どんな業界やシーンでも高級感を演出する手段の一つとして「素材感を前面に押し出すこと」がありますが、こちらもその一つ。風合いのあるマットな質感の和紙を使用したメニューブックです。色のくすみが世界に一つという雰囲気を醸し出し […]
黄金色に輝くこちらのメニューブック。こちらはデザイナーとのディスカッションを尽くし、ブックは180度平らに開く仕様にし、カバー素材はメニューブックでは使われていないのでは?というものを使用しました。格式高い場面において、 […]
カウンターがメインの店舗でも扱いやすい小さめサイズのA5判。エンボスの強い紙を使いメニューブックの表面には表情を持たせました。耐水加工のため表面にはラミネート処理を行いました。このコロナ禍においてお客様に触れていただくも […]
和食料理のお店でひときわ目を引くメニューブック。赤い特徴的な背面の台紙にあたる部分には、朱染めのフチのないお盆を採用。メニュー用紙の抜き差しが容易になる三角レールを採用しました。レール部分はプラスチック製のため、和紙で […]
もはや紙のみか!と思いきやこちらはれっきとしたメニューブックとなります。しかも、写真では分かりづらいですが見開きでA2程度のサイズになるためメニューブック、もしくはメニューボードとして迫力のある仕上がりになりました。まる […]
シンプルな四角の、スタンダードなメニューブックです。ただ、期間限定メニュー、シーズンメニューの差し替えをすぐ行えるようにスライド式の三角コーナーを使用しています。また、メニューブックの背の部分はすっきりと角が出るように、 […]
写真で見る限りは木か皮か、という風合いですが、こちらは実は紙です。中東の紙幣で使われている紙で、表面には耐水性のある自然素材の塗料を塗布しました。日本の漆塗りのようですね。こちらは和食料理のお客様からのご依頼でしたが、カ […]
このメニューブック、一見普通のメニューブックに見えますが、なんとも痒い所に手が届く使いやすさなのです。木製のスライダーの中にはレールが仕込んであり、ページの差し替えが1枚単位で行え、メニュー本文はマットのPP加工を施して […]
カフェメニュー用として作成されたこのメニューブック、表紙はシルバー、見返しはゴールドと、高級腕時計をモチーフとしています。表紙、見返しで使用されている素材は最新技術を使用したポリウレタンを採用。中台紙にメニュー用紙を差し […]
木曽の漆職人に依頼をし、和紙に漆塗装を施して仕上げたメニューカバーです。その素材感がもはや顔といえる、特徴ある見た目を生かすためロゴマークは入れておらず、その見た目から和食、居酒屋などによくなじむデザインとなっております […]