こちらのメニューブックは、カフェ&バーのメニューブックになります。12枚のビニールポケットを収納しているので、両面印刷で24ページも使用できます。中々ここまでページ数があるメニューブックは珍しいのですが、組ねじで留めているのでページ数の増減にも対応が可能です。また、組ねじを3個使用しているのもデザイン性が高く、角金と箔押しの色と統一感が出て、とてもおしゃれなメニューブックになりました。
思ったほど重量も無く、お客様が手に持った時も負担にならずにメニューを見ることが出来ます。
おすすめメニューや、ランチメニューなど、様々なシーンで活躍するボードタイプのメニューです。スリットに用紙を差し込むだけで完成する為、店舗スタッフの負担が軽減されます。カウンターや小さなテーブルにも合う使いやすいサイズです。また、タテ・ヨコ兼用なので、店舗のイメージに合う向きで使用できるのが、こちらのメニューの良いところになります。
こちらのメニューブックは、表紙にマット調の合皮素材を採用しています。持ちやすく、手触りのとても良い素材です。ブラックで落ち着いた雰囲気を出しながらも、赤の留め紐を使ってワンポイントに!留め方も特殊な結びなので、オリジナル性・デザイン性の高いメニューカバーになりました。中のメニュー表は差し替えが楽な、上下で差し込む台紙タイプになっているので、料金が変更になった場合でも店舗様で印刷して差し替え可能です。
木製のボードに既製品のビニールポケットを使ってメニューにしました。綴じ部分に使用している留め具は、弊社の既製品取り扱いサイトで販売しているスエードカバーを、縦仕様にオリジナル制作しました。こちらのメニューのように、既製品と組み合わせてオリジナルメニューを制作することもできます。留め具が取り外し可能なので後からビニールポケットを増やしたり、減らしたりすることも可能です。もちろん耐久性もあるのでビニールポケットが劣化することはあっても、木製ボードは長い期間で使用可能です。
カバーの全面に空押し(色を付けずに圧を加えて凹ませる加工方法)をした、珍しいアイデアメニューブックを制作しました。こちら結構な技術が必要なのですが、ご要望がありましたら承ります!表紙素材はビニールペーパーを採用していますので、耐水効果もございます。素材が白でも、ビニールペーパーの耐水効果で多少の汚れは弾きます。メニューには採用しづらい色でも、素材によっては汚れにくかったり、耐水・撥水効果があるものもございますので、店舗様のイメージに合わせたご提案をさせて頂きます。