ビールを楽しむPUBのために作られたメニューブック。飲み屋でもなくバーでもない、PUBというシックとフランクが共存した大人の空間には、シンプルを突き詰めた全て「黒」のメニューブックが雰囲気に馴染みます。ブックの四隅につける角金もブラックとなっていて、細部にこだわると全体が締まります。カバー素材は耐水性に優れており、メニュー本文はレールで挟んでいる為、飲食店スタッフの方が印刷したものをすぐに挟み込める、フレキシブルな場面を想定されて作成されています。
無垢の木材を使い、ロゴマークをレーザー彫刻したシンプルな仕上がりとなっています。蛇腹で開くメニューは、一度にたくさんのメニュー内容を確認することが出来るので、思わず「あれもこれも!」と注文が増えてしまう作りです。スマートなA4ハーフサイズなので、手の小さな女性でも片手でバランスよく持て、じっくりとメニューを選べます。差し替えもすぐできるので、シーズナルメニューなどもすぐ取り替えられます。おしゃれな見た目と共に、触っても楽しいメニューです。
若い女性が集まる立地のお店であり、料理の見せ方にもこだわったお店であることや、お酒の種類も豊富なレストランということも考え、こだわり+おしゃれな見せ方をプロダクトに落とし込みました。表紙はツヤ出しをした繊細な本革のため、傷がつきやすいメニューブックですが、お店の年月を重ねると同時にメニューブックそのものにも歴史が刻まれ、愛着が湧きます。中面の作りとしては、ドリンクメニューとフードメニュー、シーズナルメニューなどを寸法を変えて作り、インデックスのように見やすいメニューにしました。
カウンターがメインでも場所を取らない、非常に小ぶりなA5サイズの寿司店のメニューブックです。美味しい魚とお酒を愉しむためには、大きな所作ではなく、手の中で気軽にサッとメニューブックを開いて、その場でカウンター前の大将に注文。メニューはまたスッと立てかける。一連のスマートで洗練された所作が出来るのは「大人のお店のメニューブック」といったところでしょうか。表紙は、魚拓をイメージしたイラストに合う用紙をチョイスしていますが、強度的に不安要素がありマットPPコーティングをしています。汚れてもさっと拭き取れる・消毒がしやすい、などPP加工には良いところがたくさんあります。
天然の石をスライスして生地にしたメニューブック。際立った特徴を持つメニューブックのため、ロゴマークやあしらいなどは一切入れずに、素材の直球勝負の表紙となりました。 石といっても重量感があるわけではないので、持ちにくいというわけではなく、独特の手触りはひんやりしていて手に馴染みます。一度持つとまた持ちたくなる癖になる感触です。メニュー中面は、木材を留め具に使用し、開いた瞬間手の込んだ作りであることが窺がえます。色や素材の合わせ方・綴じ方など、幾パターンも考えながら、メニューブックを完成させます!
目に飛び込むダイナミックな大きさに負けない、荒々しいイメージの黒の民芸紙を表紙材に使用しました。年齢層がやや高いアッパーな居酒屋ということもあり、大きなメニューブックは実は文字が読みやすいという利点もあります。メニューブックの大きさに合う大ぶりなロゴマークは 店名でもあり、お店を代表する有名なお酒の名称でもあるため、印象的な見せ方が重要でした。中面には厚手の和紙を台紙として使用し、メニュー表は薄手の和紙を貼り付けました。端処理は敢えて厳密に行わず、民芸紙の荒々しい雰囲気を生かすようにしました。
どんな業界やシーンでも、高級感を演出する手段の一つとして「素材感を前面に押し出すこと」がありますが、こちらのメニューもその一つ。風合いのある、マットな質感の和紙を使用した表紙ですが、紐には対照的に、ツヤ感のある素材を採用したメニューブック 。色のくすみが世界に一つという雰囲気を醸し出していますね。メニュー本文も和紙を使用し、全体のトーンをマッチさせています。ポイントとするならば、素材を活かし、デザイン「しすぎていない」ことだと思います。
こちらは割烹料理屋のメニューブックになります。海鮮にちなんで、縁起が良いとされる青海波柄のテキスタイル生地を使用しています。見返しには、同じ布生地を使用せず、黒の紙素材を使用することで、締まった印象になります。横開きのゴムひも綴じで、他店との差別化・オリジナリティを表現しています。背中に芯材を入れないことでスマートな仕上がりになっている反面、表紙部分は芯材を厚くして強固な印象を持たせる形になっています。中面は横開きをオンデマンドの長尺プリントで行っており、小ロットからでも対応しています。
カフェメニュー用として作成されたこのメニューブックは、表紙がシルバー・見返しはゴールドと、高級腕時計をモチーフにしています。表紙・見返しで使用されている素材は、ポリウレタンを採用。中台紙にメニューを差し込む仕様で、そのクラシックな仕様が高級感を一層引き立たせます。組ネジのためページの増刷もできます。しっとりとしたやわらかな質感、きらびやかな見た目、クラシックな中台紙。パーツ一つ一つでこうも主張を強めるとは、と感嘆です。
焼酎のメニュー用に作成されたメニューブックで、素材感を全面に出しております。表紙は、素材感を演出するため、染めから行っています。水切りと呼ばれる手法で和紙を切りますので、切り端の仕上がりが目を惹きます。
台紙に貼り付けただけのシンプルな作りですが、シンプルさは時には潔く、使い勝手のいいものになります。余計な装飾は無し、それだけで成立するブックになりました。
このメニューは、綴じ金具として組みネジを採用していますが、綴じ金具を正面から見せない作りになっています。カバーは、長い一枚の生地を太い筋押しで曲がりをつけ、「コの字」にしています。本文は、余白がありつつもしっかり商品訴求をする文字使いで、落ち着きながらも柔らかな仕上がりです。
表紙のロゴ部分は、箔押しで表現しており、4色使用しています。箔押しも、金・銀だけでなく色とりどりの種類を取り揃えておりますので、気になる方はぜひお問い合わせ下さい。
高級和食店への提案で作成させていただいたメニューブック。荘厳な空間で提供される精進料理をイメージし、書簡、教本をモチーフにしました。和紙の台紙を二つ折りにし、そこにメニュー部分の端を挟み込んで蛇腹にしています。はらはらとつづれ折れている中面はおよそメニューとは思えないような作りで、はたから見ると本当の書簡のようです。今までどこのお店でも見たことがないメニューであろうと思っています。
カジュアルなレストランのメニューブック。本革なので使い込めば使い込むほど味の出る、経年を楽しめるメニューボードです。四隅の切れ込み部分にメニュー本文をいれて使う仕様なので、すぐ差し替えができます。ランチメニューや、おすすめメニューなど、臨機応変に対応したメニューなどにはもってこいですね。
角金にはゴールドを採用していますので、裏面の箔押しともマッチしています。
ブラックのレザーとゴールドのピンが映える、ワインメニューになります。中を開くと、整理されたワインリストが、カードポケット付きの台紙に収まっています。ワインの写真・銘柄・説明を記したカードがそれぞれのポケットで丁寧に仕切られ、見やすくかつ美しい仕上がりです。メニューが増える際は、台紙を追加するだけなので、とても簡単です。
黄金色に輝くこちらのメニューブック。こちらはデザイナーとのディスカッションを尽くし、ブックは180度平らに開く仕様にし、カバー素材はメニューブックでは使われていないのでは?というものを使用しました。格式高い場面において、お客様に世界観を壊さずにお過ごしいただくために作成された商品です。