ビールを楽しむPUBのために作られたメニューブック。飲み屋でもなくバーでもない、PUBというシックとフランクが共存した大人の空間には、シンプルを突き詰めた全て「黒」のメニューブックが雰囲気に馴染みます。ブックの四隅につける角金もブラックとなっていて、細部にこだわると全体が締まります。カバー素材は耐水性に優れており、メニュー本文はレールで挟んでいる為、飲食店スタッフの方が印刷したものをすぐに挟み込める、フレキシブルな場面を想定されて作成されています。
シンプルな四角の、スタンダードなメニューブックです。メニューブックはシンプルな作りですが、お店側のオペレーションを減らすため、期間限定メニュー・シーズンメニューなどの差し替えをすぐ行えるようにレールを使用しています。また、メニューブックの背の部分はすっきりと角が出るように、Vカットという加工を施した芯材を使用しています。この加工でちょっとした高級感が出るのです。ほんの少しのワンポイントで完成度が高まり、お客様に喜んでいただければ幸いです。
メニューカバーの表紙に、丸くお皿をイメージしてくり抜き加工を施しました。窓部分に季節ごとの商品を差し込めば、四季折々の変化を楽しめるアイデア商品となっています。中のメニューは、差し替えの楽なレールタイプになっているので、オペレーションも楽々です。B5サイズと少し小さめに作ってあるのも、お客様が持ちやすいようにするためのポイントです。
木製のスライダーにメニュー本文のみを使用した手軽な仕様です。A4タイプはスタンダードで、他と同じになりがちですが、表紙を作らず木製スライダーにするだけで、こんなにもイメージが変わります。本文は耐水紙を使用しているので、少しの汚れなどは影響ございません。シンプルでかさばらない、そんなメニューブックもシーンに応じて必要だと実感しますね。もちろんデザイン性、高級感はそのままに。こういったシンプルなメニューの時こそ、本文のデザイン、余白の使い方など真価を試されるものですね。
鮮魚がメインの店舗様のイメージに合わせ、ブルーのカバー素材を採用したメニューブックです。
ダイニングバーという業態上、サイズ感を大事にしてスマートなイメージを印象付けるような仕様にしました。見返し側は、鮮魚っぽくギラギラに。本文の差し替えは、鮮魚はそのときどきのおすすめが変わることがあることから、差し替えのしやすいレールでの綴じを採用しています。
九州の名物を前面に押し出した総合居酒屋です。表紙にビールの価格訴求をいれる大胆な手法で、表紙に売りをアピール!弊社で扱うメニューカバーとしてはとても珍しいですが、お店様のコンセプトはとても伝わりやすいですね。もちろんメニューブック自体も堅実な作りで、マット素材のPPを施し、カバーの角を丸めて耐久性を上げています。レールタイプで差し替えもしやすいので、店舗様でも扱いやすい商品です。見開きタイプは、レール仕様であればデザインしやすいのでおすすめです。
ページのすべてをイラストと文章で表現しているメニューブック。パステルカラーベースのデザインとイラストが目を惹きます。イラストや絵はイラストレーターさんとイメージのすり合わせをしますが、そのイラストレーターさんのスキルやセンスによるところが大きく、その全てがかみ合ったときはそれこそ「写真以上に伝わる」メニューブックになります。イラストでお客様が「美味しそう」とイメージを膨らませることができる、そんなデザインだと思います。
黄金色に輝くこちらのメニューブック。こちらはデザイナーとのディスカッションを尽くし、ブックはコンパクトにA5サイズで、でも「どんっ!」と見たいご希望を叶えるべく、180度平らに開く仕様にし、カバー素材はメニューブックでは使われていないのでは?というものを使用しました。格式高い場面において、お客様に世界観を壊さずにお過ごしいただくために作成された商品です。
こちらは、レール綴じで作成されたメニューブック。ビアバーと言うことで、表紙の素材を、クリーミーな泡の細やかさを感じさせるような、しっとりとしたものをチョイスしました。ブラックをベースにゴールド箔を施し、本文はマットPPを施して高級感と滑らかさ、衛生面での使いやすさもポイントとなっています。ゴールド箔はまるで金のプレートでも入れているみたいですね。
こちらは、海外からの依頼で作成したメニューブックになります。料理本をイメージされており、綴じの部分はレールを使用していますが、上製本のような仕様になっています。クロス地にしおりまでついているこだわりの一品です。本文は、見開きで観音開きのページを採用していたりと、料理をダイナミックに表現しています。
こちらは、和食ダイニングのメニューブックです。表紙はマットPP加工を施しています。グラフィックメニューはその店舗の世界観を一目で表現できることが強みで、このダイニングの場合は、食材のダイナミックさ、生命力を表現するため土をモチーフとした色合いになっています。表紙は耐久性を考慮し、1枚の芯ボールを使用し折の箇所は太い筋を入れることにより1冊の本としての体裁を作成しています。使い始めは固いですが、使用していく内に馴染んできますので、ご心配いりません。
こちらは、老舗のお蕎麦屋さんで使用されるメニューブックです。学生とサラリーマンが交差する街で、ランチタイムには多くのお客様が訪れます。幅広いお客様と、伝統を守るお店のイメージから、スタンダードなメニューブックを目指し、カバーには布素材を使用し、本文には手触りの良い用紙を使用しました。
また、レールタイプのブックカバーのため、ちょっとしたおすすめ商品の追加などにも対応しています。工夫を凝らして注目を集めるというより、あくまでお店とお客様、お料理が主役の、自然と「そこにある」メニューブックです。
オリジナルの創作うどん・そば・釜飯のお店のA4メニューブックです。見た目の華やかで軽い感じのデザインと、メニューカバーに加工された雲龍模様の和紙PPが特徴的です。本来、和紙には印刷不可の物が多く、和紙素材を仕様した後加工はほとんどありませんが、こちらのメニューは、紙に印刷した後に和紙調のPPを貼っておりますので、和紙のような特徴を出すことができます。メニュー本文はそれぞれのお品物をすぐに選べるように、ページの端を段々に断裁した、インデックスとして仕上げています。お客様にできるだけ寄り添う、行き届いたサービスがメニューブックひとつにも表れています。
海に程近い街の、干物屋さんのメニューブックになります。このお店の看板メニューである「ひもの」の形に抜き加工された一品です。実はこのメニューのカバーは5枚の紙を貼り合わせることで、紙に十分な強度を持たせ、そこから綴じ部分をVカットという技術で綺麗なコの字に背を仕上げています。魚形に抜かれた部分は、レーザーでカットしていますので、焦げが残ります。その焦げを活かして、干物を焼いた時の焼き目のイメージを連想させ、色もブルーを基調に角金はシルバーと、海辺の爽やかさをモチーフに仕上げました。
こちらのメニューブックは、和紙にマットPPを施した仕様になります。和紙特有のシワを活かし、マットPPをかけるとシワに空気が入りこのような質感のものになります。普通でしたら、シワが入ると製品には出来ませんが、このメニューブックはあえて和紙の特徴を活かしたものになります。ただこの素材は、凹凸が激しく、箔押しをするにも通常よりも強い圧をかけなければならず、力加減次第では裏面まで跡がついてしまいかねません。そのため、工程、押圧を工夫しベストな仕上がりを模索した事例となっています。テクスチャがグランジ調と言いますか、壁面のような仕上がりで非常にクールです。