手すき和紙に両面墨一色でデザインされた、メニュー表です。手すき和紙は強度があり、軽いのが特徴です。強度があるので機械では折ることができず、すべて手折りで蛇腹に折ります。手すき和紙はコストもかかり加工は大変ですが、その苦労に代えがたいぬくもりが感じられる風合いを出すことが出来ます。蛇腹に折られているので、項目毎に分けてデザインすることも可能です!
A5サイズの小さめなメニューブック。この大きさだとカウンター・テーブルに置いても邪魔になりません。表紙は紙素材を採用していますので、摩耗は少し早いですが、表面がザラザラとしていて、手に持った際にフィットするので、何度も注文したくなるようなメニューになっています。また、紐でアクセントを施し、シンプルの中にもこだわりのある商品となりました。
アイリッシュなカラーリングとクラシカルなデザインで、デザインに時の流れを感じます。現在のデザイナーの方でもこのクラシカルさをデザインに取り入れる方もいます。見開きのメニューで強度を出すために2枚の紙を合紙(プレスして貼り合わせること)して作成されています。表紙の模様はエンボスの用紙に印刷する事により出たものです。綴じはあえて行わず、冊子のようなおしゃれなメニューブックとなっています。
焼酎のメニュー用に作成されたメニューブックで、素材感を全面に出しております。表紙は、素材感を演出するため、染めから行っています。水切りと呼ばれる手法で和紙を切りますので、切り端の仕上がりが目を惹きます。
台紙に貼り付けただけのシンプルな作りですが、シンプルさは時には潔く、使い勝手のいいものになります。余計な装飾は無し、それだけで成立するブックになりました。
表情豊かな和紙調の壁紙素材で、メニューカバーをスタイリッシュに。 A4ハーフサイズで使いやすいデザインです。金色の素材は中々珍しく、印刷で表現(特色)するか箔押しするかになりがちですが、壁紙だと金色の素材が豊富にあるので、簡単に高級感を演出することができます。また、壁紙素材なので傷もつきにくく、耐久性に優れています。
背の部分にはハトメを付けていますので、穴の部分から破ける心配もありません。
鮮魚がメインの店舗様のイメージに合わせ、ブルーのカバー素材を採用したメニューブックです。
ダイニングバーという業態上、サイズ感を大事にしてスマートなイメージを印象付けるような仕様にしました。見返し側は、鮮魚っぽくギラギラに。本文の差し替えは、鮮魚はそのときどきのおすすめが変わることがあることから、差し替えのしやすいレールでの綴じを採用しています。
カップルの利用も多くムーディーな雰囲気の店舗で、主役はお客様という感じ。メニューブックは店内になじむようなシンプルな作りに。個性で語るより、センスで語るデザインで。モダンでクールな内装であることから、その雰囲気にあわせ多くを語らず、表紙の素材に大理石のテクスチャーの入ったファインペーパーを採用。表面に店内の落ち着いた雰囲気を損なわぬようマット素材のPP加工を施しています。
ブラックのレザーとゴールドのピンが映える、ワインメニューになります。中を開くと、整理されたワインリストが、カードポケット付きの台紙に収まっています。ワインの写真・銘柄・説明を記したカードがそれぞれのポケットで丁寧に仕切られ、見やすくかつ美しい仕上がりです。メニューが増える際は、台紙を追加するだけなので、とても簡単です。
こちらは、レール綴じで作成されたメニューブック。ビアバーと言うことで、表紙の素材を、クリーミーな泡の細やかさを感じさせるような、しっとりとしたものをチョイスしました。ブラックをベースにゴールド箔を施し、本文はマットPPを施して高級感と滑らかさ、衛生面での使いやすさもポイントとなっています。ゴールド箔はまるで金のプレートでも入れているみたいですね。
シャンパンバーで使用される、メニューブック。表裏で違うイメージを持たせるため、2種の違う紙を合紙して、三つ折りで仕上げました。表紙は、シャンパンの持つクールなイメージを表現したブルーに、シルバー箔(艶消し)でロゴ入れしています。見開きの箇所には差し込み用の三角コーナーを用い、おすすめメニューなどすぐ店舗様で交換することができるようにしてあります。コンパクトで軽く、省スペースでもあるのでお客様は手にしやすいですね。
パブで使用するメニューブック、見たままの、表紙の加工が特徴的な一冊です。緑の台紙に浮き出し加工と金箔押し、窓の箇所を抜いてミラーシートを貼付け、見返しのグレーの厚紙との合紙、そして最後に筋押し加工。加工のポイントは、その加工自体をスマートに見せること。この場合、裏を見たらミラーシートが貼ってあった、みたいなことがあると興醒めというか美しくない。そこで、見返し側にグレーの紙を合紙することにより、デザイン性も優れスマートな仕上がりになるのです。
グラフィックを全面に押し出したカバーに、マットPP加工を施したメニューブック。衛生意識も高まる世の中で、汚れに強く管理しやすいPP加工はメニューブックにおいてはスタンダードとなっています。本文にもPP加工は有効で、紙のメニュー本文が長持ちになり、雰囲気をもたらせてくれます。手触りもさらりとしていて、見た目、管理、手触りそれぞれに清潔さを感じる仕上がりとなりました。
こちらは、和食ダイニングのメニューブックです。表紙はマットPP加工を施しています。グラフィックメニューはその店舗の世界観を一目で表現できることが強みで、このダイニングの場合は、食材のダイナミックさ、生命力を表現するため土をモチーフとした色合いになっています。表紙は耐久性を考慮し、1枚の芯ボールを使用し折の箇所は太い筋を入れることにより1冊の本としての体裁を作成しています。使い始めは固いですが、使用していく内に馴染んできますので、ご心配いりません。
こちらは、老舗のお蕎麦屋さんで使用されるメニューブックです。学生とサラリーマンが交差する街で、ランチタイムには多くのお客様が訪れます。幅広いお客様と、伝統を守るお店のイメージから、スタンダードなメニューブックを目指し、カバーには布素材を使用し、本文には手触りの良い用紙を使用しました。
また、レールタイプのブックカバーのため、ちょっとしたおすすめ商品の追加などにも対応しています。工夫を凝らして注目を集めるというより、あくまでお店とお客様、お料理が主役の、自然と「そこにある」メニューブックです。
海に程近い街の、干物屋さんのメニューブックになります。このお店の看板メニューである「ひもの」の形に抜き加工された一品です。実はこのメニューのカバーは5枚の紙を貼り合わせることで、紙に十分な強度を持たせ、そこから綴じ部分をVカットという技術で綺麗なコの字に背を仕上げています。魚形に抜かれた部分は、レーザーでカットしていますので、焦げが残ります。その焦げを活かして、干物を焼いた時の焼き目のイメージを連想させ、色もブルーを基調に角金はシルバーと、海辺の爽やかさをモチーフに仕上げました。