用紙の質感や手触り・見た目の特徴を「メニュー全ページで表現」したメニューブックになります。横型のタイプは見た目も可愛らしく、手に取りやすいのでおすすめです。表紙・中身全てを印刷にて表現しておりますので、細かい文字も見やすくシャープに表現できるように印刷機の調整を行いながら制作しています。
中綴じ(印刷した用紙を重ねて中心から二つ折りにし、折った部分を針金や糸で綴じる方法)で制作しているので差し替えは出来ませんが、複雑な加工方法では無いので、再制作になった際も安価で制作可能です。
嬉しい事にリピーターやお問い合わせを沢山いただく素材で、「厚みのある和紙」をA4・ボードタイプとしてメニューにしました。大きさも色もアレンジ可能なので、様々な業態に使用が可能です。メニュー表の変更時にはボードにOPPテープを貼り付けてあるので、簡単に差し替えることができます。
ボードの端は、わざとみみを残しているので和紙の質感を存分に味わっていただけます。メニュー表に使用している紙は、和紙風のものをチョイスしています。
こちらのメニューブックは、表紙にマット調の合皮素材を採用しています。持ちやすく、手触りのとても良い素材です。ブラックで落ち着いた雰囲気を出しながらも、赤の留め紐を使ってワンポイントに!留め方も特殊な結びなので、オリジナル性・デザイン性の高いメニューカバーになりました。中のメニュー表は差し替えが楽な、上下で差し込む台紙タイプになっているので、料金が変更になった場合でも店舗様で印刷して差し替え可能です。
木製のボードに既製品のビニールポケットを使ってメニューにしました。綴じ部分に使用している留め具は、弊社の既製品取り扱いサイトで販売しているスエードカバーを、縦仕様にオリジナル制作しました。こちらのメニューのように、既製品と組み合わせてオリジナルメニューを制作することもできます。留め具が取り外し可能なので後からビニールポケットを増やしたり、減らしたりすることも可能です。もちろん耐久性もあるのでビニールポケットが劣化することはあっても、木製ボードは長い期間で使用可能です。
四隅の三角ポケットに挟むだけの、簡単なメニューブックになります。毎日変わるおすすめメニューや、価格変更の多いアルコール類などのドリンクメニューで活躍します。表紙に大きくロゴを入れることによって、ただの2つ折りメニューが、高級感溢れるメニューブックへ大変身します。紐もロゴに合わせて金色を採用しているので、統一感があって店舗の雰囲気を壊さず映えるメニューになっています。
弊社姉妹店で販売している既製品のメニューブックを使用して、表紙にロゴを3色で印刷したメニューになります。絞のある合皮素材に映えるステッチを施して、ほどよいリラックス感のあるメニューブックに。オリジナルメニュー制作のSHISAKUでは、こういった既製品に後加工を施す事も可能(弊社姉妹店で販売している既製品のみ)なので、ブックは既製品の物でもいいけどロゴにこだわりたい!メニューピン仕様だけど紐に変えたい!など、既製品だけど既製品に見えないアレンジを是非お試しください。