こちらのメニューブックは、表紙素材に和紙を使用しています。絞感の強い和紙の上から表面加工を施す事で、絞の部分に空気が入り、うまく和模様になっています。和紙のみだと、強度に不安が残りますが、表面加工を施していますので、水にも汚れにも強くなっています。一つとして同じ柄は出来ませんので、オリジナリティあふれるメニューブックをご希望の方にはとってもオススメの一品です。もちろん表紙にロゴ入れ(箔押しなど)することも可能なので、気になった方は是非お問い合わせ下さい!
皮革を模した含浸紙で、1枚で厚さ・風合い・質感をクリアできる最高の素材になります。メニュー制作の際は耐久性を心配して、紙1枚でメニューカバーにすることはあまり無いのですが、この紙なら問題無く表紙カバーに使用できます。程よく厚みがあって、柔らかい素材なのでページをめくる時も手に馴染みます。万が一落としてしまっても、軽いので大きく壊れることはありません。ただ、角だけは紙1枚だと心配なのでワンポイントに金具を付けております。こちらのメニューはレール綴じを採用しておりますが、組みネジやメニューピンで留める仕様でも素敵な1冊が出来上がります。
こちらのメニューブックは色調の良い洋紙を使い、支給頂いたデザインを再現しております。軽度の汚れから守るため、また強度をUPするため、表面加工(ソフマットPP)を施しました。ソフマットPP加工は、普通のマットPP加工とは違い、しっとりとした手触りが特徴です。見返し(内面)側も店舗ロゴを印刷した紙を貼り付けてありますので、他とは違うオリジナルメニューブックになっています。メニューの差し替えが多い店舗様のため、メニューの留め方はメニューピンを採用しております。
手触りも見た目も最高、本革本来の高級感を活かしたメニューブックです。”余計な加工はしない”まさにシンプルイズベスト!そんなメニューブックにした加工は、空押しのみ!筋押しにみえる表紙の折り部分は、芯材をいれず革のみにすることで、柔らかさがでるので筋押し加工をしなくてもきれいに開くことが出来ます。ステッチ部分(縫製糸)もデザインの邪魔にならないよう、革と同系色を使用し、全体のトーンをまとめました。
ワインレッドの本革に、大きめの空押しが印象的なメニューブックです。オリジナル制作では、表紙へのロゴ入れ(箔押し・空押し)に規格サイズがございませんので、ご希望のサイズにて制作することができます。表紙周りのステッチ(縫製糸)は、生地色に合せていますので統一感のあるメニューブックになっています。
また、高級感をなくさないように「膨らみ」をウレタン(中芯材に使用)で再現していますので、手に持った時に膨らみを感じさせる仕上がりとなっています。
メニューカバーで伝統・こだわり・味を伝えるため、落ち着いた色の合皮を使用し、清楚なイメージの印象にしました。1種類はコーナーポケットにメニュー用紙を挟むタイプ、もう1種類はメニュー用紙を紐で綴じるタイプです。2種類制作することで用途を分け、お客様が分かりやすい・見やすいメニューになっています。表紙のロゴも店舗のイメージを壊さないよう、空押しにして落ち着いた印象を持たせています。