お菓子屋さんが運営するカフェのメニューブック。カフェといってもコーヒーよりイングリッシュティーのイメージや、ピーターラビット的な世界観を表現したデザインとなっています。
角金を付けることにより、可愛くなりすぎないよう細かいところまでこだわりが詰まっています。小ぶりなメニューブックの表紙を開くと、おすすめをアピールできるようカードサイズのメニューが収納されています。また、型抜きのPOPも収納されており、お客様にわかりやすくアピールできる仕組みになっています。
お菓子屋さんが運営するカフェのメニューブック。かわいらしさとトラディショナルな佇まいにいくつものハッとする工夫がされています。
中はビニールポケットの仕様になっていて、差し替えが簡単に行えます。メニュー数を追加する場合は、ビニールポケットを紐の間に通すだけなので、変動があっても負担になりません。留め具には紐を使い、少し遊びのあるメニューにしました。
出会った瞬間に目を引く「流木」を留め具に使用した、珍しいメニューブックです。メニューに触れた時の安全面や衛生面の観点から、流木は樹皮の処理をする必要があり「鍋で煮詰めて柔らかくして剥ぐ」という原始的な方法で行いました。1度や2度では上手くいかず、非常に苦労して制作したメニューブックでした。表紙は、堅牢性のある素材は使わず、半透明のシリコンシートを表面に重ねることにより、トレーシングペーパーのようなデザイン性の高い雰囲気を演出しました。
小ぶりなスクエアサイズの薄型メニューは、テーブル上でも場所を取らずコンパクトでありながらも、機能性に富んだ作りになっています。見た目以上に強い仕上りにしたのは、うどん店という特性上、水分にさらされる機会が多い事や、回転率が良く、たくさんの方がメニューブックに触れることが予想されるためです。機能性という点では、レコメンドメニューの差替えを容易にさせるために、三角コーナーを使用しています。忙しいランチタイムや、ディナータイムの直前でも簡単にメニューの差替えが可能です。
全体的にシンプルにまとめたデザインではあるものの、芯材に膨らみを持たせ、留め具には組ネジを使用することにより、質の良いアーティスティックなメニューを表現しました。レコメンドメニューとしてフード・ドリンクとも日々入れ替わる内容があるとのご要望をいただいたため、容易に差替えが可能な三角コーナーを使用しました。メニューに毎日動きがあるということは、常連のお客様でも毎回来店が楽しみになります。ですが、それがオペレーションの負担になってしまっては本末転倒ともいえます。「最小限の負担で最大限のサービスがご提供できる」メニューブックです!
芯材にウレタンを贅沢に使い、ふっくらと大きく膨らみを持たせた表紙は、スクエアサイズで作ることにより、和風料理屋らしく「座布団」を連想させるメニューブックとなりました。その見た目から、触って感触を楽しむ人も多いと予想し、サラッとした手触りにもこだわったソフトタッチのPP加工を施しました。耐水性にも十分に期待が持てるので、一石二鳥です。女性客をターゲットとしたお店であるため、キーカラーの淡いブルーを取り入れることによりかわいいおしゃれなメニューブックになった他、料理にはほぼ存在しない青色を使うことは、お店全体への彩り追加の効果もあります。
織りに特徴のある布素材を使用した、A5サイズの居酒屋メニュー。テーマは「会社員のオヤジさんの手になじむメニューブック」。ロゴマークも入れず、ポイントといえば控えめなダークカラーのウッドビーズのみ。お酒を愉しむことがメインではあるものの、美味しい小皿料理も傍らに。そんなオフタイムの時間を過ごしたい時は、「注文はこちら!」と主張の強いメニューブックよりも、必要な時にだけ、すぐに目に留まる「溶け込み感」のあるメニューブックがおすすめです。
テーマカラーに合わせた布と紙、2種類のテクスチャーを織り交ぜたメニューブックです。紙のみ、または布のみでも充分に魅力的なメニューブックを作ることは可能ですが、異素材同士の融合により、見た目の面白さや手触りの違いなどが楽しめる利点があります。アクセントカラーとして紐と箔押しに同色を用いたので、全体的なバランスとして崩れることもなく、統一感を醸しながらお店の雰囲気に溶け込む独創性豊かなメニューブックに仕上げました。一見するとこだわり感の強い、高価格帯のお店向けメニューブックにも見えますが、紫と白の色彩表現がパッと目を引く明るく爽やかなイメージもあり、カジュアルなランチメニュ...
こちらは割烹料理屋のメニューブックになります。海鮮にちなんで、縁起が良いとされる青海波柄のテキスタイル生地を使用しています。見返しには、同じ布生地を使用せず、黒の紙素材を使用することで、締まった和の印象になります。横開きのゴムひも綴じで、他店との差別化・オリジナリティを表現しています。背中に芯材を入れないことでスマートな仕上がりになっている反面、表紙部分は芯材を厚くして強固な印象を持たせる形になっています。中面は横開きをオンデマンドの長尺プリントで行っており、小ロットからでも対応しています。
割烹料理を居酒屋価格で提供するお店、ということでメニューブックとしては、素材感・高級感を演出しつつ、中面のレイアウトはシンプルに、お品物の価格をお手頃に感じるように作成しました。表紙は、麻の素材で素材感を表現し、ロゴは和紙を水切りという手法でちぎり、その上から押しの強い黒箔で凹凸の表情を出しました。一見シンプルに見えて、細かなところに手を加えているメニューブックとなります。
このメニューは、綴じ金具として組みネジを採用していますが、綴じ金具を正面から見せない作りになっています。カバーは、長い一枚の生地を太い筋押しで曲がりをつけ、「コの字」にしています。本文は、余白がありつつもしっかり商品訴求をする文字使いで、落ち着きながらも柔らかな仕上がりです。
表紙のロゴ部分は、箔押しで表現しており、4色使用しています。箔押しも、金・銀だけでなく色とりどりの種類を取り揃えておりますので、気になる方はぜひお問い合わせ下さい。
ページのすべてをイラストと文章で表現しているメニューブック。パステルカラーベースのデザインとイラストが目を惹きます。イラストや絵はイラストレーターさんとイメージのすり合わせをしますが、そのイラストレーターさんのスキルやセンスによるところが大きく、その全てがかみ合ったときはそれこそ「写真以上に伝わる」メニューブックになります。イラストでお客様が「美味しそう」とイメージを膨らませることができる、そんなデザインだと思います。
カップルの利用も多くムーディーな雰囲気の店舗で、主役はお客様という感じ。メニューブックは店内になじむようなシンプルな作りに。個性で語るより、センスで語るデザインで。モダンでクールな内装であることから、その雰囲気にあわせ多くを語らず、表紙の素材に大理石のテクスチャーの入ったファインペーパーを採用。表面に店内の落ち着いた雰囲気を損なわぬようマット素材のPP加工を施しています。
ブラックのレザーとゴールドのピンが映える、ワインメニューになります。中を開くと、整理されたワインリストが、カードポケット付きの台紙に収まっています。ワインの写真・銘柄・説明を記したカードがそれぞれのポケットで丁寧に仕切られ、見やすくかつ美しい仕上がりです。メニューが増える際は、台紙を追加するだけなので、とても簡単です。
黄金色に輝くこちらのメニューブック。こちらはデザイナーとのディスカッションを尽くし、ブックはコンパクトにA5サイズで、でも「どんっ!」と見たいご希望を叶えるべく、180度平らに開く仕様にし、カバー素材はメニューブックでは使われていないのでは?というものを使用しました。格式高い場面において、お客様に世界観を壊さずにお過ごしいただくために作成された商品です。