ブラックのレザーとゴールドのピンが映える、ワインメニューになります。中を開くと、整理されたワインリストが、カードポケット付きの台紙に収まっています。ワインの写真・銘柄・説明を記したカードがそれぞれのポケットで丁寧に仕切られ、見やすくかつ美しい仕上がりです。メニューが増える際は、台紙を追加するだけなので、とても簡単です。
黄金色に輝くこちらのメニューブック。こちらはデザイナーとのディスカッションを尽くし、ブックはコンパクトにA5サイズで、でも「どんっ!」と見たいご希望を叶えるべく、180度平らに開く仕様にし、カバー素材はメニューブックでは使われていないのでは?というものを使用しました。格式高い場面において、お客様に世界観を壊さずにお過ごしいただくために作成された商品です。
こちらのメニューブックは留め具として、背に竹があしらわれています。竹は節があるのですが、ご利用いただくのにひっかけたりしてはいけないので、しっかり処理しています。紐綴じの本文は穴あけの必要のない仕様になっており、厚さのない紙であればお客様で印刷差し替えが可能となります。フレキシブルな対応が店舗で可能であると、店舗様も快適にご利用いただけますね。表面はPP加工がされており、衛生面でも扱いやすくなっております。
こちらは、リングノート製本のメニューブックになります。パスタをメインとしたカフェ業態で、リング仕様でカフェのカジュアルさを表現しました。製本ではよくある表現の、いわゆるドンコ穴(多穴空け)にして樹脂リングで綴じました。表紙は中面の1ページ目が透けるよう、半透明フィルムをあしらいました。本文はグラフィックを活かしたデザインで視覚的に商品訴求しています。また、本文はマットPP加工しているため、耐水性も向上し拭きやすくなっています。
こちらは、レール綴じで作成されたメニューブック。ビアバーと言うことで、表紙の素材を、クリーミーな泡の細やかさを感じさせるような、しっとりとしたものをチョイスしました。ブラックをベースにゴールド箔を施し、本文はマットPPを施して高級感と滑らかさ、衛生面での使いやすさもポイントとなっています。ゴールド箔はまるで金のプレートでも入れているみたいですね。
こちらは、海外からの依頼で作成したメニューブックになります。料理本をイメージされており、綴じの部分はレールを使用していますが、上製本のような仕様になっています。クロス地にしおりまでついているこだわりの一品です。本文は、見開きで観音開きのページを採用していたりと、料理をダイナミックに表現しています。
こちらのメニューブックは、表紙材の生地を店舗名から連想して選択したメニューブックになります。本文のデザインも、落ち着きながらも柔らかな見やすい仕上がりです。こちらのカバーは、長い一枚のカバーを太い筋押しで曲がりをつけ、「コの字」にしています。表紙を開いたら中面に綴じ金具として組みネジを採用しています。本文は余白がありつつもしっかり商品訴求をする文字使いです。
こちらは、老舗のお蕎麦屋さんで使用されるメニューブックです。学生とサラリーマンが交差する街で、ランチタイムには多くのお客様が訪れます。幅広いお客様と、伝統を守るお店のイメージから、スタンダードなメニューブックを目指し、カバーには布素材を使用し、本文には手触りの良い用紙を使用しました。
また、レールタイプのブックカバーのため、ちょっとしたおすすめ商品の追加などにも対応しています。工夫を凝らして注目を集めるというより、あくまでお店とお客様、お料理が主役の、自然と「そこにある」メニューブックです。
こちらは、本革を使用したメニューブックになります。目を引くのは素材感と綺麗に仕上げた縫製にあり。カバーにはロゴのみと非常にシンプルですが、素材が醸し出すシンプルかつ見栄えある表情が特徴となります。ブックカバーも凄いですが、中身のメニュー表は洋紙50枚を挟み込んでもまだ余裕のある、ページ数が多いメニューに適した仕様になります。この仕様にすると、表裏どちらから見ても、組ねじ部分が見えることはありません。
シンプルでおしゃれな見た目のメニューブックです。最高級のシーフードを提供するレストランということもあり、海を連想させる深い青が目を惹きます。メニュー本文は写真を中心とした、目を飽きさせないページ作りとなっており、ページを開くのも楽しくなってきます。ビニポケを使用しているので、差し替えも楽に行えます。ブックにはシンプルなロゴをホワイトシルクで施しており、飾りすぎない上品さが感じられます。
海に程近い街の、干物屋さんのメニューブックになります。このお店の看板メニューである「ひもの」の形に抜き加工された一品です。実はこのメニューのカバーは5枚の紙を貼り合わせることで、紙に十分な強度を持たせ、そこから綴じ部分をVカットという技術で綺麗なコの字に背を仕上げています。魚形に抜かれた部分は、レーザーでカットしていますので、焦げが残ります。その焦げを活かして、干物を焼いた時の焼き目のイメージを連想させ、色もブルーを基調に角金はシルバーと、海辺の爽やかさをモチーフに仕上げました。
こちらのメニューブックは、和紙にマットPPを施した仕様になります。和紙特有のシワを活かし、マットPPをかけるとシワに空気が入りこのような質感のものになります。普通でしたら、シワが入ると製品には出来ませんが、このメニューブックはあえて和紙の特徴を活かしたものになります。ただこの素材は、凹凸が激しく、箔押しをするにも通常よりも強い圧をかけなければならず、力加減次第では裏面まで跡がついてしまいかねません。そのため、工程、押圧を工夫しベストな仕上がりを模索した事例となっています。テクスチャがグランジ調と言いますか、壁面のような仕上がりで非常にクールです。
リング製本のメニューブック。表紙は特殊紙を用いて作られていて、PP加工のように撥水に強いものを使用しています。ほんのりとした柄が浮き上がっているのがわかりますか?こちらは、元々素材に付いている柄になります。メニュー本文はインデックス(ページの端にページごとの内容が書かれていて、段々になっている)で仕上げました。細かいところですが、このような仕上げはお客様にも扱いやすく好評です。
歴史あるワイナリーが由来の、シンプルなメニューブックです。紙と紐だけですがそれでも高級感を漂わせているのは、余白のあるデザインとゴールドの紐の相性と思われます。ロゴ部分は黒と金の箔押しで2色使いしている為、シンプルな中にも高級感を感じさせる仕様となっています。こちらは、中のメニューはお客様で印刷し、二つ折りして挟み込む仕様になります。
20年ほど前に作成された、スエード調の生地を使用したメニューブック。カバーにはロゴのみと非常にシンプルですが、素材が醸し出すシンプルかつ見栄えのする表情と、少し丸みを帯びたフォルムが特徴となります。このフォルムはブックカバーの中にウレタンを入れることにより、丸みを表現しています。ちなみに角金は、既製品での販売がなかったのでブロンズに染め上げてもらったものを使用しています。これだけで統一感が上がり見た目が締まります!