銀座のグランメゾンで使用された、三つ折りのメニューです。「パリの星付きレストランでは重い表現を使わない」という言葉を受け、このような色使いも明るい、いわゆる「軽い」仕上がりになりました。ただ軽いだけではなく、表紙のカバーにロゴを印刷したトレーシングペーパーを巻き(ボカシを入れているためわかりづらいですが、、、)トレーシングペーパーにお店のロゴのショルダーを、その下の本体にロゴのタイポグラフィーを入れるなどして、レイヤー感を表しています。
こちらのメニューは、外側の素材に耐久性のある洋紙を使い、中側のメニュー材質には手すきの和紙を使用しています。風合いが出るように、水切り加工をして耳をわざと付けたデザインにしています。
巻物で注意しなくてはいけない点は、開いた際に巻き戻ってしまわないようにすることです。紙が固すぎても柔らかすぎてもダメなので、巻物”メニュー”に適した紙を選定して制作しています。
このメニューの特徴は、メニュー用紙を「磁石で挟み込んで」使用できるところです。磁石を入れた細い棒で留めているだけなので、差し替えがとっても楽になっています。こちらのメニューは左端にのみ磁石が入っておりますが、もちろん、ボード全体にも磁石をいれることが可能です。(イメージとしては、ホワイトボードのような全面磁石が付く感じです)表紙素材は、ビニールペーパーという耐水性のある素材を使用している為、拭き取りも可能になっています。
ランチメニューにも、おすすめメニューにも、シーズナルメニューにも・・・こういった1ページのみのメニューボードは、使い勝手抜群です。固めの紙を使用しているので、縫製加工を施しても破けることなく、安っぽくならず、かつ使いやすいので、どんな店舗でも重宝される1点です。
和食料理のお店で使用するメニューブック。赤い特徴的な背面の台紙にあたる部分には、朱染めのフチのないお盆を採用。メニュー用紙の抜き差しが容易になる三角レールを採用しました。レール部分はプラスチック製のため、和紙で包んで本体との一体感を持たせています。アクセントに使用した麻紐はレールと背面のお盆を繋いでいます。色が目立つ、素材に工夫があるなど、直接的に視覚に訴えかけるものはメニューブックとしては大きな武器になります。
こちらのメニューボードは、表面に弱粘着の両面テープが貼ってあり、メニュー本文を直接両面テープに貼り付けて使用します。全体にマットPPを施しているため、弱粘着のテープであれば貼り直しが効きます。また、PP加工されているのでアルコール消毒などで拭き取ることも可能です。
シンプルな形ながら、ロゴの空押しもアクセントとなっています。
こちらのメニューボードは、お蕎麦屋さんで使用されるメニューになります。おすすめメニューや、お昼のお献立など様々なシーンで活躍します。スリットに用紙を差し込むだけで完成しますので、カウンターや小さなテーブルにも合う使いやすい仕様です。また、タテ・ヨコ兼用なので、店舗のイメージに合う向きで使用できるのが、こちらのメニューの良いところになります。
手すきの厚みのある和紙が特徴のメニューです。厚みがあったからこそ可能となったレーザー焼印のロゴ入れは、和紙なのに綺麗な立体感があり、レーザー焼印の焦げた雰囲気が「焼く」という工程も多い和風料理への連想にもなり、個性豊かなメニューブックに仕上がりました。アクセントとして留め紐に「藁紐」を採用したことにより、一見単調に見える一色の和紙に、遊び心も加えました。中のメニュー表に使用した和紙にも、手すきの表情豊かな和紙を使用し、料理にこだわりのある居酒屋を感じさせる工夫をしました。
こちらはとても軽く、沢山のカテゴリーを同時に見せることができるメニューボードです。A4判のサイズが2枚掲載できる、なかなか見かけない仕様になっています。メニューの差し替えは、四隅の三角コーナーに差しむだけなので、とっても簡単です。これなら毎日おすすめメニューが変更する店舗でも、オペレーションが楽に行えます。
表紙素材は、和紙調の壁紙素材を使用していますので、手触りが良い為何度もメニューを見てしまうこと間違いなし!
A3判の洋紙が2枚掲載できる、欲張りなメニューボードで、多くの商品を掲載可能にした仕様になっております。大きいメニューは、反りが気になりますがこちらのメニューは全く反っていません。(写真撮影時、制作より約10年経過しています)反らないように、見えないところで色々と工夫しているメニューボードになります。表紙素材は、硬めの和紙を使用している為、とても丈夫です。重さは見た目とは違い軽く、お客様がメニューを見ていて不快になるようなことは、全くありません。
こちらのメニューは、ホテル内にあるレストランで使用する為のメニューボードになります。高級レザーでシンプルに作られたメニューは、カッコ良く、使いやすく、持ちやすい!四隅を縫製で仕上げている為、合皮でも充分に高級感がでます。A3判サイズの洋紙を両サイドに差し込むだけの仕様なので、日々メニュー変更がある店舗様はオペレーションも楽になります。ステッチ(縫い目)の色を変えるだけでも雰囲気が一気に変わりますので、ホテルやレストラン以外のご使用もオススメです。
こちらは巻き三つ折りを採用した、4面仕様のメニューボードです。焼肉店様で、コース料理用にメニューを作成したいと依頼を受け、制作致しました。普段は内側3面を使用しますが、ドリンクメニューも入れたいとの事で、4面になりました。メニューを開いて、一番最初に目に入る面にドリンクメニューを入れたことで、ファーストオーダーも早くなること間違いなし!日替わりメニューや、おすすめメニューにも対応できる仕様となっていますので、気になった方は是非お問い合わせ下さい。