見た目はメニューブックにすら見えないくらい井草感全開ですが、こちらもれっきとしたメニューブックなんです。中面は外国人向けに英語のメニューになっています。日本文化を海外の方々に雰囲気から楽しんでもらうために、このようなちょっと変わったメニューブックの作成となりました。誰とも被らないメニューをお探しの方は、こういったメニューも有りかも?!
天然の石をスライスして生地にしたメニューブック。際立った特徴を持つメニューブックのため、ロゴマークやあしらいなどは一切入れずに、素材の直球勝負の表紙となりました。 石といっても重量感があるわけではないので、持ちにくいというわけではなく、独特の手触りはひんやりしていて手に馴染みます。一度持つとまた持ちたくなる癖になる感触です。メニュー中面は、木材を留め具に使用し、開いた瞬間手の込んだ作りであることが窺がえます。色や素材の合わせ方・綴じ方など、幾パターンも考えながら、メニューブックを完成させます!
こちらのメニューブックは、No.0023のサイズ違いとなります。
メニューの装釘SHISAKUでは初めての素材、「アップルレザー」を使用したメニューブックになります。初めての素材で探り探りとはなりましたが、高級感溢れる他には無いメニューブックに仕上がりました。見た目・手触りともに良く、果物を扱っている店舗様ならではの、ストーリー性あるメニューブックです。軽量なうえに水にも強く、摩擦などによる破れにも強いので、メニューブックにはオススメの素材です。SDGsの取り組みもこれでクリアできますね。
炭火串焼屋さんのメニューを制作させていただきました。表紙素材・仕様にこだわり、メニュー本文は差し替えも楽な紐をチョイスしています。紐は「平紐のゴム」タイプ。このタイプのゴム紐は中身のメニューが暴れないので、本文がしっかりと固定され、「メニュー表がズレ落ちる事がなく汚れ防止」にもなります。ゴムなので伸びが心配ですが、平紐はコシがあって硬い為、伸びにくくおすすめです。
こちらのメニューブックは、ラグジュアリーなKitchen&Barで、ウイスキーや日本酒などお酒の品揃えが充実している店舗様のメニューになります。贅沢に表紙寸法を大きくし、素材には和紙風の壁紙素材・本文には和紙を使用しているので、まとまりのあるメニューブックに仕上がりました。中身はデザインから制作していますので、店舗様が何を一番に売りたいのかしっかりヒアリングしデザインしています。写真を大きく掲載して、どなたでも分かりやすい、かっこいい書体でまとめました。
清潔な色調の表紙素材に、箔押し2ヶ所・・・?表紙に1ヶ所、もう一つはメニューカバーの中面に1ヶ所箔押ししています。表裏で箔押しすることはあるのですが、中面に箔押しをすることは珍しく、特徴あるこだわりの1冊に仕上がりました。中のメニュー表は、上下メニューピンで固定しています。カバー重量がとても軽い仕上がりなので、壊れにくいのも特徴の一つです。
こちらのメニューブックは、備長炭を使用した店舗様向けにサンプル制作した試作品になります。
表紙素材に使用しているのは、備長炭の微粉を含んだPET不織布になります。表面に傷は付きやすいですが、ロゴ入れ(箔押しや空押し)は問題無く出来ましたので、ちょっとした傷も”アジ”としてみて頂ければ制作しがいがあります。
そんな備長炭シートには、防臭・防虫効果などがありますので、ペットの臭いやタバコの煙臭なども吸着・分解し、空間を清浄化してくれます。
No.0201の商品と形は類似ですが、制作方法が異なるクリップボードになります。コンクリート調の壁紙素材を、厚めの板にくるみ貼りして1枚のボードに仕上げました。「反り返り」を目立たなく綺麗に仕上げるのは加工上とても難しいのですが、中の芯材を厚めにすることで反りにくくしています。厚すぎても重たくなってしまい、お客様がメニューを見てくれなくなってしまう可能性があるので、ちょうど良い加減に設定しました。
おすすめメニューや、ランチメニューなど、様々なシーンで活躍するボードタイプのメニューです。スリットに用紙を差し込むだけで完成する為、店舗スタッフの負担が軽減されます。カウンターや小さなテーブルにも合う使いやすいサイズです。また、タテ・ヨコ兼用なので、店舗のイメージに合う向きで使用できるのが、こちらのメニューの良いところになります。
A4サイズのメニューはよく見かけることがあるかと思いますが、A5サイズのこちらのクリアメニューはどうでしょうか。既製品で販売しているクリアメニューは、ほとんどがA4サイズかと思います。A5サイズのメニューは貴重で、オリジナル制作でも良くご依頼いただきます。透明ファイルはメニューが見やすいよう「透明感を追求」し、曇りにくい材質を採用しています。
透明ファイルを綴じている周りのテープは、選択できる色が限られてはいますが、様々な色にて制作可能です。
カバー表紙の芯材に膨らみを持たせ「表カバーと裏カバーをサンド」にした、組ねじ仕様のオリジナルメニューブックです。表紙素材に、白い糸目を表面に出しラフでマット調に仕上げた布クロスを使用しているので、上質なおしゃれ感を演出できます。組ねじを使用しているので、店舗様でも取り外しが簡単にでき、メニューの差し替えがラクに出来ます。今回同じ仕様で、日本語版と外国語版で色違いのカバーを制作しています。店舗スタッフも色で見分けることが出来るので、対応もスムーズに行えます。
素材のテクスチャーをそのまま活かした、清潔感あるメニューブックを制作致しました。表面は、素材をそのまま活かし和紙調のままなので、水にも汚れにも弱いですが、メニューを持った時の手触りや、風合いが全てをカバーしてくれます。真っ白なメニューカバーに合わせて、綴じ部分のレールも白で合わせています。統一感があって、清潔感と上品さを兼ね備えていますね。食材にこだわったレストランなだけに、メニューブックにも手を抜かない素晴らしい店舗様です。