こちらのメニューブックは、ラグジュアリーなKitchen&Barで、ウイスキーや日本酒などお酒の品揃えが充実している店舗様のメニューになります。贅沢に表紙寸法を大きくし、素材には和紙風の壁紙素材・本文には和紙を使用しているので、まとまりのあるメニューブックに仕上がりました。中身はデザインから制作していますので、店舗様が何を一番に売りたいのかしっかりヒアリングしデザインしています。写真を大きく掲載して、どなたでも分かりやすい、かっこいい書体でまとめました。
ブックの仕上がりをシンプルに見せる為 、「表紙裏に紐で留める」とても珍しい仕様にまとめました。紐を解けば、中のメニュー表を差し替えることが出来ます。もう一つの仕掛けは、「差し込みできるページを制作」して、常時品でない多種多様なワインのメニューを差し込みました。これら2種の綴じ方を1冊で使用することはほぼ無いため、オリジナルらしい一味違ったメニューブックが出来上がりました。
No.0120の巻物メニューを見て制作の依頼をいただきました。「巻物メニュー」は差し替えが出来ない為、一見制作依頼が少ないかと思いきや、外国人が訪れてくる旅行中の今!インバウンド向けに制作されるお客様も少なくありません。普段こんなメニューは見かけないので、手に取って広げたくなる「心理」を突いたメニューになります。商品を頼む気が無くても手に取ってしまうので、思わず注文をしてしまうかも?!
こちらのメニューはデザイン制作からおこなっておりますので、ご希望の業態によってデザインすることが可能です。
こちらのメニューブックは、表紙にマット調の合皮素材を採用しています。持ちやすく、手触りのとても良い素材です。ブラックで落ち着いた雰囲気を出しながらも、赤の留め紐を使ってワンポイントに!留め方も特殊な結びなので、オリジナル性・デザイン性の高いメニューカバーになりました。中のメニュー表は差し替えが楽な、上下で差し込む台紙タイプになっているので、料金が変更になった場合でも店舗様で印刷して差し替え可能です。
四隅の三角ポケットに挟むだけの、簡単なメニューブックになります。毎日変わるおすすめメニューや、価格変更の多いアルコール類などのドリンクメニューで活躍します。表紙に大きくロゴを入れることによって、ただの2つ折りメニューが、高級感溢れるメニューブックへ大変身します。紐もロゴに合わせて金色を採用しているので、統一感があって店舗の雰囲気を壊さず映えるメニューになっています。
カバーの全面に空押し(色を付けずに圧を加えて凹ませる加工方法)をした、珍しいアイデアメニューブックを制作しました。こちら結構な技術が必要なのですが、ご要望がありましたら承ります!表紙素材はビニールペーパーを採用していますので、耐水効果もございます。素材が白でも、ビニールペーパーの耐水効果で多少の汚れは弾きます。メニューには採用しづらい色でも、素材によっては汚れにくかったり、耐水・撥水効果があるものもございますので、店舗様のイメージに合わせたご提案をさせて頂きます。
こちらのメニューブックは、A4判のタテハーフサイズで制作したオリジナルメニューになります。中身は高級感を出すために、ビニールポケットではなく厚紙を使用し、差し込むタイプの仕様にしました。また、背にはゴールドのハトメを付けることで裂けずらい+ワンポイントに。紐の付け方も一味違う、ズレにくい留め方にしました。表紙素材は強度のある合皮生地を選択し、縫製をして強度を上げています。
こちらのメニューは、ナイトクラブで使用するメニューブックになります。ブラウン調のスエード生地を採用していますので、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。紐も、表紙に合わせて濃いめのブラウンをチョイスしています。目立ちすぎず、地味過ぎず、いい塩梅の色味です。スエード生地は、比較的丈夫でひび割れしにくいことがメリットとしてございます。反対に、スエード生地は汚れやすいのがデメリットなので、使用前に防水・撥水スプレーやブラッシングをする事で、長期にご使用可能なカバーに変身いたします。