体裁はシンプルなメニューブックですが、やはり全体を覆うシルク印刷は迫力がありますね。 エンボスの効いたベース素材にインクを漉き、そのエンボスの質感も込みでの表現ですね。ちょっとインクが掠れたり、そこにいわゆる「味」が溢れ […]
オーストリアワインを提供する店舗のメニューブックです。 パキッとした色合いの、グリーンの表紙と、葡萄の葉をイメージしたデザインがポップでありつつも落ち着いた仕上がりです。 表紙を開くと、表紙裏にはその時々のおすすめのワイ […]
都内にありました、カフェ、ワインのダイニングのメニューブックです。 店内のイメージに合わせ、赤をイメージカラーで抑えつつ落ち着いた雰囲気を表現した1冊です。 使いやすさを意識し、また、気軽に手に取っていただけるようサイズ […]
高品質な合成皮革を使用し、A 4縦サイズで3枚貼り合わせた巻き三つ型のメニューブックです。 高級感と見開きで大きくメニューを閲覧できる形状はラグジュアリーなレストランなどのひとときに 彩りを添えることができます。 また、 […]
タブレットと紙のメニューが同時にご利用いただけるメニューブックです。 近年、飲食店ではタブレットでの注文が急増しています。時代の変化ですね。タブレットはデータの差し替えでメニューを切り替えられるのでコストを抑えられること […]
木製のスライダーにページごとのビニールポケット、これだけでもメニューブックとなります。ページが多い、メニューがすぐ差し変わる、アルコールで拭いてすぐ使いたい、簡単に扱いたい、ページ数を増やしたい(もしくは減らしたい)等、 […]
ホテル業態のレストランのメニューボードです。白い線は弱粘着の両面テープが貼ってあり、こちらにメニューの本文を貼り付けて使用します。全体にマットPPを施しているため、弱粘着のテープであれば貼り直しが効きます。シンプルな形な […]
カジュアルレストランで使用されていたメニューブックです。グラフィックメニュー(印刷し、PPを貼り付け他ものをカバーとして使用する)で、店内のソファーに合わせてデザインしました。 デザイン前にお客様に詳細なヒアリングを行い […]
ビールを楽しむPUBのために作られたメニューブックです。飲み屋ではなくバーでもない、PUBというシックとフランクが共存した大人の空間には、シンプルを突き詰めた全て「黒」のメニューブックが雰囲気に馴染みます。ブックの四隅 […]
ラーメンを中心とした製麺会社で、店内製麺をしていることが一目でわかるメニューブックとは、、と考えて作成された本品。実際、製麺所の番重はもっと違うのかもしれないのですが、「パブリックイメージとしての番重」を表現しました。木 […]