こちらは、メニューカバーではとても珍しく、手間のかかる和綴じ製本になります。カバー素材はデザインされたものを印刷して、耐久性を持たせるため全面に表面加工を施しています。
どこの店舗様でも心配されている耐水性は、表面加工を施している為、うっかり水をこぼしてしまってもすぐに拭き取れば問題ございません。また、中身のメニュー表は二つ折りにした台紙に直接貼り付けてあるので、台紙ごと交換すれば綺麗に保てます。
このメニューの特徴は、メニュー用紙を「磁石で挟み込んで」使用できるところです。磁石を入れた細い棒で留めているだけなので、差し替えがとっても楽になっています。こちらのメニューは左端にのみ磁石が入っておりますが、もちろん、ボード全体にも磁石をいれることが可能です。(イメージとしては、ホワイトボードのような全面磁石が付く感じです)表紙素材は、ビニールペーパーという耐水性のある素材を使用している為、拭き取りも可能になっています。
飲食店のメニューブックは、お客様に料理の内容や特徴を伝える大切なツールです。近年、平成初期のデザインやセンスがリバイバルする等、注目を集めています。そんな中でも、趣のある素材を使い、昔の電話帳のようなページが段になっているこちらのメニューブックは、使いやすさと昭和の黒電話があるような雰囲気を併せ持ち、しっぽりと一杯を楽しむ雰囲気を醸し出しています。メニューブックに使われる素材も重要な要素です。砂壁のような趣のある素材を使用することで、メニューブックに温かみと個性を加えることができます。
こちらのメニューボードは、表面に弱粘着の両面テープが貼ってあり、メニュー本文を直接両面テープに貼り付けて使用します。全体にマットPPを施しているため、弱粘着のテープであれば貼り直しが効きます。また、PP加工されているのでアルコール消毒などで拭き取ることも可能です。
シンプルな形ながら、ロゴの空押しもアクセントとなっています。
こちらのメニューブックは、デザイナー様より表紙のデータを支給して頂いて作成したメニューになります。正統派な高級感の演出という路線を走りながら、おしゃれな要素も盛り込んでいます。テクスチャーにこだわっているので、表面はマットPP加工をして手触りを良くしました。No.0146~No.0150までのメニューブックは、同じホテル様の違う業態になり、仕様は統一し異なるデザインで世界観を変えています。
表紙にゴールドの箔押しのみというなんともシンプルな作りですが、あえてシンプルにすることで高級感を演出しました。ワインメニューで使用する為、生地色は落ち着いたワインレッドを使用しています。テクスチャーにこだわっているので、表面はマット素材のクロスを使用して手触りを良くしました。No.0146~No.0150までのメニューブックは、同じホテル様の違う業態になり、仕様は統一し異なるデザインで世界観を変えています。
表紙と見返しにワンポイントで、色違いのシルク印刷を施したメニューブックになります。ここまでシンプルな作りだと、ワンポイントのシルク印刷が映えますね。テクスチャーにこだわっているので、表面はマット素材のクロスを使用して手触りを良くしました。No.0146~No.0150までのメニューブックは、同じホテル様の違う業態になり、仕様は統一し異なるデザインで世界観を変えています。
こんなメニューカバーあったら嬉しいシリーズ!サンプル制作してみました。表紙素材には水拭きが出来る表面加工(グロスPP→艶)を施し、中身は、差し替えが楽なビニールポケットを採用しております。こちらのビニールポケットは、普段使用しているPPより少し薄めを使用しておりますので、メニュー数が多い店舗様でも厚みが出ない為、オススメです。
こちらの仕様は生地や合皮、クロスなど様々な素材で制作可能となっておりますので、気になった方は是非お問い合わせ下さい。
こんなメニューカバーあったら嬉しいシリーズ2!サンプル制作してみました。
めくるのがついつい楽しくなってしまう、そんなメニューブックは、昭和レトロな喫茶店やカフェなどで使用したくなる、昔ながらの電話帳を連想したメニューになります。ビニポケを増やすことも減らすことも可能なので、ご希望の枚数にて制作可能となっております。
こちらのメニューブックは、紙素材に印刷し、強度を出すため表面加工(マットPP)を施しています。表面加工(マットPP)を施すことで、多少の水濡れや汚れからメニューを守ることが出来ます。飲食の場はどうしても水濡れや汚れの心配が出てきますが、こういった加工方法でメニューを守ることが出来ます。メニューの差し替えも、楽なレールタイプで制作していますので、毎日メニューを差し替える店舗様でも負担が軽減されます。
こちらのメニューブックは、表紙素材に和紙を使用しています。絞感の強い和紙の上から表面加工を施す事で、絞の部分に空気が入り、うまく和模様になっています。和紙のみだと、強度に不安が残りますが、表面加工を施していますので、水にも汚れにも強くなっています。一つとして同じ柄は出来ませんので、オリジナリティあふれるメニューブックをご希望の方にはとってもオススメの一品です。もちろん表紙にロゴ入れ(箔押しなど)することも可能なので、気になった方は是非お問い合わせ下さい!
こちらのメニューブックは色調の良い洋紙を使い、支給頂いたデザインを再現しております。軽度の汚れから守るため、また強度をUPするため、表面加工(ソフマットPP)を施しました。ソフマットPP加工は、普通のマットPP加工とは違い、しっとりとした手触りが特徴です。見返し(内面)側も店舗ロゴを印刷した紙を貼り付けてありますので、他とは違うオリジナルメニューブックになっています。メニューの差し替えが多い店舗様のため、メニューの留め方はメニューピンを採用しております。