台紙タイプのA4メニュー、一見シンプルな作りに見えますが強度を持たせるために木製板を使い、メニュー表を押さえる棒も同じ素材板にしてデザインをまとめました。中身のメニュー表は、組ねじで留めてますので差し替えも楽に出来ます。
穴間は、市販で売られている穴あけパンチの穴間(80mm間隔)になっておりますので、ご自分で好きな紙に印刷して穴あけすることが可能です。
質感のある洋紙に、印刷+ゴールドの箔押し印刷を施した、シンプルだがとてもかっこいいメニューカバー。アクセントに、ゴールドのメニューピンで高級感も演出。メニューカバーを開くと、見返し部分には、表紙素材と異なる配色でアクセントも演出しています。
B4サイズでダイナミックなイラストが特徴の、メニューブック。メニューブックは不特定多数の人が何度も開閉作業を行うので、開きの加工方法によっては痛みが早く出てしまうこともあります。組ネジを使うことにより、開きが緩くなればドライバー等で簡単に締め直しができます。差し替えも簡単に出来ますので、期間限定のシーズナルメニューにも対応ができます。また、厚手の紙素材を貼り合わせ、ラミネート加工を施すことにより、耐久性と耐水性を可能にしました。
ラーメン店でありながらも、バーの要素も持ち合わせている店舗であるため、スリムサイズのメニューブックでデザイン性を出しました。ラーメン店という特性上、汁ものを多く扱うお店のためブックカバー表面にはニスをコーティングして耐水性を上げました。中のメニュー表にはパウチ加工が施してあるので、油汚れの拭き取りや、アルコールでの消毒にも強い作りになっています。機能性重視ということで、パウチの1枚ものなどが多いラーメン店のメニューブックですが、ご希望をいただければおしゃれに演出することも可能です。
ホテル業態のレストランのメニューボード。
白い線は弱粘着の両面テープが貼ってあり、こちらにメニューの本文を貼り付けて使用します。全体にマットPPを施しているため、弱粘着のテープであれば貼り直しが効きます。シンプルな形ながら、ロゴの空押しもアクセントとなっています。衛生面の意識が高まっているこの時、PP加工された製品は消毒等もできて衛生的!
製粉袋を実際に見たことがある人は少ないと思われますので、ファーストインプレッションは「なんだろう?」と、まずは興味が湧き立つと思います。こちらは本物の製粉袋を使用した、つけ麺店のメニューブックです。表面には「袋についた粉」をイメージしてホワイトのシルク印刷を施し、遊び心を表現しました。芯材に柔らかいクッションを入れることにより、ヘナヘナと曲がってしまう弱い素材に「張り」と「弾力」を持たせたため、そっと手で折ってみてもすぐに形状を取り戻します。
小ぶりなスクエアサイズの薄型メニューは、テーブル上でも場所を取らずコンパクトでありながらも、機能性に富んだ作りになっています。見た目以上に強い仕上りにしたのは、うどん店という特性上、水分にさらされる機会が多い事や、回転率が良く、たくさんの方がメニューブックに触れることが予想されるためです。機能性という点では、レコメンドメニューの差替えを容易にさせるために、三角コーナーを使用しています。忙しいランチタイムや、ディナータイムの直前でも簡単にメニューの差替えが可能です。
全体的にシンプルにまとめたデザインではあるものの、芯材に膨らみを持たせ、留め具には組ネジを使用することにより、質の良いアーティスティックなメニューを表現しました。レコメンドメニューとしてフード・ドリンクとも日々入れ替わる内容があるとのご要望をいただいたため、容易に差替えが可能な三角コーナーを使用しました。メニューに毎日動きがあるということは、常連のお客様でも毎回来店が楽しみになります。ですが、それがオペレーションの負担になってしまっては本末転倒ともいえます。「最小限の負担で最大限のサービスがご提供できる」メニューブックです!
和紙や木材を使い、アイボリーカラーでシンプルにまとめた和の雰囲気漂うメニューブックです。表紙はメニュー中面と同じ和紙を使い主張しすぎない代わりに、裏表紙にあたる部分は厚めの紙素材に和紙を貼り、強度のある土台としての役割も果たしながらも、こだわりを出しました。美味しい料理にも定評のある居酒屋のメニューブックなので、お酒だけが目当てではない女性客も意識した清楚なメニューブック作りが必要とされ、少しでも長い時間、飽きずにメニュー表に興味をもっていただけるよう、何度でも手に取りたくなるような「見せかた」のアイデアも重要といえます。
織りに特徴のある布素材を使用した、A5サイズの居酒屋メニュー。テーマは「会社員のオヤジさんの手になじむメニューブック」。ロゴマークも入れず、ポイントといえば控えめなダークカラーのウッドビーズのみ。お酒を愉しむことがメインではあるものの、美味しい小皿料理も傍らに。そんなオフタイムの時間を過ごしたい時は、「注文はこちら!」と主張の強いメニューブックよりも、必要な時にだけ、すぐに目に留まる「溶け込み感」のあるメニューブックがおすすめです。
手すき和紙に両面墨一色でデザインされた、メニュー表です。手すき和紙は強度があり、軽いのが特徴です。強度があるので機械では折ることができず、すべて手折りで蛇腹に折ります。手すき和紙はコストもかかり加工は大変ですが、その苦労に代えがたいぬくもりが感じられる風合いを出すことが出来ます。蛇腹に折られているので、項目毎に分けてデザインすることも可能です!
とても珍しい素材のボードメニュー!「厚みのある和紙」を水切りし、大きいけど邪魔にならない丁度いいサイズ感でボードを作成いたしました。使っていくうちに、ボードの色が変化して「いい味」がでてくるのも、和紙の特徴です。ポイントは、メニュー台紙が和紙素材なので大きくても軽く、メニューの変更時には中身のメニュー用紙を外す事もできます。台紙の方にPPテープを貼っているので、メニューを両面テープで貼り付けても、簡単に外すことが出来るように一工夫しております。
割烹料理を居酒屋価格で提供するお店、ということでメニューブックとしては、素材感・高級感を演出しつつ、中面のレイアウトはシンプルに、お品物の価格をお手頃に感じるように作成しました。表紙は、麻の素材で素材感を表現し、ロゴは和紙を水切りという手法でちぎり、その上から押しの強い黒箔で凹凸の表情を出しました。一見シンプルに見えて、細かなところに手を加えているメニューブックとなります。
メニューカバーの表紙に、丸くお皿をイメージしてくり抜き加工を施しました。窓部分に季節ごとの商品を差し込めば、四季折々の変化を楽しめるアイデア商品となっています。中のメニューは、差し替えの楽なレールタイプになっているので、オペレーションも楽々です。B5サイズと少し小さめに作ってあるのも、お客様が持ちやすいようにするためのポイントです。
A5サイズの小さめなメニューブック。この大きさだとカウンター・テーブルに置いても邪魔になりません。表紙は紙素材を採用していますので、摩耗は少し早いですが、表面がザラザラとしていて、手に持った際にフィットするので、何度も注文したくなるようなメニューになっています。また、紐でアクセントを施し、シンプルの中にもこだわりのある商品となりました。