ページのすべてをイラストと文章で表現しているメニューブック。パステルカラーベースのデザインとイラストが目を惹きます。丁寧な文章と主張しすぎないレイアウトで落ち着いたデザインです。イラストや絵はイラストレーターさんとイメー […]
和食、割烹料理と共にお酒を楽しむお店のメニューブックです。いわゆる昭和のオヤジサラリーマンをターゲットにしており、シックなメニュー表使いとどこかなじみのあるようなデザインでそれでいて大衆的により過ぎない雰囲気です。カバー […]
ラーメンを中心とした製麺会社で、店内製麺をしていることが一目でわかるメニューブックとは、、と考えて作成された本品。実際、製麺所の番重はもっと違うのかもしれないのですが、「パブリックイメージとしての番重」を表現しました。木 […]
事例No.016の進化版!「袋についた粉」をイメージしたホワイトのシルク印刷も健在でこちらのメニューブックは素材に「パッチ素材」を採用しています。パッチ素材はジーンズの後ろについているラベル(Levi’sによ […]
和風料理の店舗様から依頼いただいた一風変わったメニューブック。こちらの穴は、裏側がポケットになっていて、ポケットに料理の写真や、季節のイラストなど、様々なシーンに合わせて使われます。おすすめの一品を入れるもよし、お月見 […]
カフェメニュー用として作成されたこのメニューブック、表紙はシルバー、見返しはゴールドと、高級腕時計をモチーフとしています。表紙、見返しで使用されている素材は最新技術を使用したポリウレタンを採用。中台紙にメニュー用紙を差し […]
木曽の漆職人に依頼をし、和紙に漆塗装を施して仕上げたメニューカバーです。その素材感がもはや顔といえる、特徴ある見た目を生かすためロゴマークは入れておらず、その見た目から和食、居酒屋などによくなじむデザインとなっております […]
シンガポールにある世界的有名ホテル内にあるレストラン用に制作された3種のメニューブックです。 光に当たると反射してキラキラと輝きだす表紙の特徴的な紙素材は、絞りのある和紙にシルバーを施しています。
天然の石をスライスした、メニュブック至上初(かもしれない)素材を使用。 際立った特徴を持つメニューブックのため、ロゴマークやあしらいなどは一切入れずに、素材の直球勝負の表紙となりました。
「かすりの着物」をイメージした和風料理の代表格、うどん店のメニューブックです。 どこか懐かしい、田舎を彷彿させる古典的な柄は、日本人ならば誰しも「なんか落ち着くなあ!」と、感じてしまうのではないでしょうか。古典的な見せ方に偏りすぎてしまうと、「古臭い」「ださい」という負のイメージも隣り合わせになる危険性もあるので、ギミックを取り入れることにより回避しています。