ランチメニューにも、おすすめメニューにも、シーズナルメニューにも・・・こういった1ページのみのメニューボードは、使い勝手抜群です。しかも、こちらのように、革製で縫製されたものですと安っぽくならず、かつ使いやすいので、どん […]
季節の素材を大切に扱い、素材の味を活かしたダイニングのメニューブック事例として、白の巻物型のメニューブックをお使いいただきました。 薄手の巻物生地と、生成りを思わせる色合いのちぎり和紙をメニュー本文として扱わせていただき […]
真っ黒の巻物に、ホワイトの文字を印刷したシックなメニューブック。巻物といえば弊社のECサイト「粋々」にも巻物はありますが(こちらのリンクを参照)粋々の巻物は専用用紙に印刷し、巻物に取り付けるのに対し、こちらは後戻りでき […]
ホテル業態のレストランのメニューボードです。白い線は弱粘着の両面テープが貼ってあり、こちらにメニューの本文を貼り付けて使用します。全体にマットPPを施しているため、弱粘着のテープであれば貼り直しが効きます。シンプルな形な […]
焼酎のメニューに用いた素材感を全面に押し出したメニューブック。水切りと呼ばれる「和紙といえば」というような切り端の仕上がりが目を惹きます。ブックの方にはPP加工が施されており防水にも一役買ってます。メニューカバーに貼り付 […]
女性をターゲットとした店内、落ち着いている中でも堅苦しくなく、木目調の内装でカジュアルさも備えた店舗のメニューブックです。 メニューブックは桜の木をイメージしたデザインで、桜色のキーカラーと桜の木をイメージしたエンボス […]
目の粗い布地と少し茶がかった和紙で、古式ゆかしい雰囲気を押し出しました。季節のお献立やおすすめメニューなどにおすすめです。ただ、この巻物型というメニューを見かけることはあまりありません。しかし、和食業態の店舗であればその […]
カジュアルなレストランのメニューブック。本革なので使い込めば使い込むほど味の出る、経年を楽しめるメニューブックです。メニューボードはカットにメニュー本文を差し替えし、メニューブックの方は二つ折りしたメニューをクリップで挟 […]
黄金色に輝くこちらのメニューブック。こちらはデザイナーとのディスカッションを尽くし、ブックは180度平らに開く仕様にし、カバー素材はメニューブックでは使われていないのでは?というものを使用しました。格式高い場面において、 […]