ラーメン店でありながらも、バーの要素も持ち合わせている店舗であるため、スリムサイズのメニューブックでデザイン性を出しました。ラーメン店という特性上、汁ものを多く扱うお店のためブックカバー表面にはニスをコーティングして耐水性を上げました。中のメニュー表にはパウチ加工が施してあるので、油汚れの拭き取りや、アルコールでの消毒にも強い作りになっています。機能性重視ということで、パウチの1枚ものなどが多いラーメン店のメニューブックですが、ご希望をいただければおしゃれに演出することも可能です。
このメニューブックの最大の特徴はやはり「全ページをパウチ素材で保護していること」でしょうか。二つ折りしたものを、ページの真ん中で綴じて制作すると、パウチの素材は非常に硬いためページを重ねて綴じるのに向いていません。そこで対策されているのは、二つに折るページは表紙のみで、中身のページは通常の両面印刷に筋を2本入れ、二つ折りの表紙に挟み込み、そのままカシメ綴じをすることです。これで中綴じのような「素材が硬すぎてブックを閉じれない」という懸念は改善されました。
こちらのメニューブックは、新鮮食材が自慢の日本料理店で使用されています。旬の幸を、写真でしっかりと掲載できるデザインになっていますので、とても見やすくお客様も頼みやすいメニューブックに仕上がっています。表紙のカバーで使用している布素材は、店舗のイメージカラーを採用しているので、店舗と中身のデザインを邪魔していません。中表紙も付けることで、日本料理店らしい”間”を意識しています。曜日限定おすすめメニュー(A4パウチ)は、デザインを統一しながらもメニューブックから外すことでしっかりとアピールしています。
こちらの店舗では、毎日必ず営業終了後にアルコールで、メニューブックを拭く態勢を取っております。衛生面は”飲食店の鏡”、な店舗様に向けてアルコールにも負けない全面パウチで制作致しました。デザインから制作しておりますので、メニュー商品は見やすく、カテゴリーをきちんと分けることで、売りたい商品をしっかりアピールすることが出来ています。掲載している「焼鳥串」は全て実寸!なので、お客様も注文前に大きさのイメージが付きますね。店舗スタッフ様のマニュアルにも活用できます。
1枚を片面のみ使用して1ページずつ仕上げた、商品をしっかり掲載できるカフェメニューです。分かりやすくかわいい見せ方は「売り上げUP」に繋がります。片面1ページで構成されているので、ページ数は多くなりますが、その分めくる楽しさを感じさせるメニューになっています。
メニューはカードリングという金具で留めているだけなので、新商品を追加で掲載する時や価格修正で差し替える時など、すぐに対応が可能です。
また、全てのページにおいてPP加工を施しておりますので、耐水効果も期待できます。
焼肉店様よりフルスペックでデザイン制作のご依頼をいただきました。メニューは撮影からスタートし、カバー・本文デザインはオーナー様に何度もお時間をいただき打ち合わせを繰り返した逸品になります。こちらのおすすめメニューは、日々変更のある肉の部位を、「ご来店いただいたお客様に是非とも食して欲しい」と、オーナー様の声からUPできたツールです。撮影からご依頼いただきましたので、まとまりのあるデザインになり「肉の部位の色調」はラミネートを貼っても変わることがありえない、「お皿の上の商品と変わらない」を実現したおすすめメニューです。