製粉袋を実際に見たことがある人は少ないと思われますので、ファーストインプレッションは「なんだろう?」と、まずは興味が湧き立つと思います。こちらは本物の製粉袋を使用した、つけ麺店のメニューブックです。表面には「袋についた粉」をイメージしてホワイトのシルク印刷を施し、遊び心を表現しました。芯材に柔らかいクッションを入れることにより、ヘナヘナと曲がってしまう弱い素材に「張り」と「弾力」を持たせたため、そっと手で折ってみてもすぐに形状を取り戻します。
全体的にシンプルにまとめたデザインではあるものの、芯材に膨らみを持たせ、留め具には組ネジを使用することにより、質の良いアーティスティックなメニューを表現しました。レコメンドメニューとしてフード・ドリンクとも日々入れ替わる内容があるとのご要望をいただいたため、容易に差替えが可能な三角コーナーを使用しました。メニューに毎日動きがあるということは、常連のお客様でも毎回来店が楽しみになります。ですが、それがオペレーションの負担になってしまっては本末転倒ともいえます。「最小限の負担で最大限のサービスがご提供できる」メニューブックです!
天然の石をスライスして生地にしたメニューブック。際立った特徴を持つメニューブックのため、ロゴマークやあしらいなどは一切入れずに、素材の直球勝負の表紙となりました。 石といっても重量感があるわけではないので、持ちにくいというわけではなく、独特の手触りはひんやりしていて手に馴染みます。一度持つとまた持ちたくなる癖になる感触です。メニュー中面は、木材を留め具に使用し、開いた瞬間手の込んだ作りであることが窺がえます。色や素材の合わせ方・綴じ方など、幾パターンも考えながら、メニューブックを完成させます!
シンガポールにある世界的有名ホテル内にあるレストラン用に制作された3種のメニューブックです。光に当たると反射してキラキラと輝きだす表紙は、絞りのある壁紙素材の和紙にシルバーを施しています。高級感を演出するための技術的な面としても、高度な職人技にチャレンジしています。表紙のロゴマーク部分は凸型抜き文字の箔押しを入れています。本来ロゴマークを箔押しした場合は、ロゴマークの部分は凹んで表現されますが、この場合は逆となっています。店名の細い文字が浮き出ていて、非常に珍しい作りです。箔押しに詳しい方が見たらきっと「凝っている!」と気づき、馴染の薄い方は思わず手で触れて技術に感心し...
事例No.015の進化版!「袋についた粉」をイメージしたホワイトのシルク印刷も健在で、こちらのメニューブックは素材に「パッチ素材」を採用しています。パッチ素材は、ジーンズの後ろについているラベル(Levi’sによくありますね)の素材で、耐久性・耐水性が高く丈夫にできています。小麦粉が入っていた袋をイメージしていますので、パッチ素材を手もみしてしわを付け、ミシンを荒くかけ雰囲気を出しています。きれいに作り、製品としての高みを目指すのは一つの指標ではありますが、こういったダメージ込みで雰囲気を最大限発揮する製品というのは、モノづくりとしては至上の喜びですね。
表情豊かな和紙調の壁紙素材で、メニューカバーをスタイリッシュに。 A4ハーフサイズで使いやすいデザインです。金色の素材は中々珍しく、印刷で表現(特色)するか箔押しするかになりがちですが、壁紙だと金色の素材が豊富にあるので、簡単に高級感を演出することができます。また、壁紙素材なので傷もつきにくく、耐久性に優れています。
背の部分にはハトメを付けていますので、穴の部分から破ける心配もありません。
こちらは、リングノート製本のメニューブックになります。パスタをメインとしたカフェ業態で、リング仕様でカフェのカジュアルさを表現しました。製本ではよくある表現の、いわゆるドンコ穴(多穴空け)にして樹脂リングで綴じました。表紙は中面の1ページ目が透けるよう、半透明フィルムをあしらいました。本文はグラフィックを活かしたデザインで視覚的に商品訴求しています。また、本文はマットPP加工しているため、耐水性も向上し拭きやすくなっています。
こちらは、海外からの依頼で作成したメニューブックになります。料理本をイメージされており、綴じの部分はレールを使用していますが、上製本のような仕様になっています。クロス地にしおりまでついているこだわりの一品です。本文は、見開きで観音開きのページを採用していたりと、料理をダイナミックに表現しています。
ビニールポケットのメニューブックと言うチョイスは、メニューを一覧できる事と、機能性を重視したところから採用されました。通常のビニールポケットと違う点は、フレームの素材を布テープの材質で仕上げたことです。一覧しやすいように、B4サイズと少し大きめになっているところもポイントです。汎用性とは違うものに仕上げるなど、ちょっとしたこだわりを積み重ねて、「お客様にメニューをしっかり楽しんでいただけるか」、「どのような内容をお客様にお伝えしたいか」を反映する仕上がりとなりました。
リング製本のメニューブック。表紙は特殊紙を用いて作られていて、PP加工のように撥水に強いものを使用しています。ほんのりとした柄が浮き上がっているのがわかりますか?こちらは、元々素材に付いている柄になります。メニュー本文はインデックス(ページの端にページごとの内容が書かれていて、段々になっている)で仕上げました。細かいところですが、このような仕上げはお客様にも扱いやすく好評です。
とても目を惹く輝きのあるA4サイズのドリンクメニューカバー!中身のメニューは36ページ分も掲載しているのに、スタイリッシュなフォルムになっています。コーナーには金具を取り付け高級感が出る仕様にしました。表紙と見返しは同じ素材ですが、色を少し替えてこだわりの中に遊びのあるメニューブックになっています。
こちらのメニューは土台にアクリルボードを使用したデザインが特徴です。また、スワロフスキーをアクセントにあしらうことで、煌びやかさがプラスされ、高級感と華やかさを同時に演出します。スワロフスキーの輝きは、高級感を引き立てる要素として非常に効果的です。お客様に上質な雰囲気を提供します。特にロマンティックなディナーや特別なイベントで使用することで、一層の魅力が際立ちます。スワロフスキーを上品にあしらい、アクリルボードの透明感と組み合わせることで、ワインの美味しさと共に洗練された雰囲気も楽しむことができます。
お肉屋さんを営む焼肉店様からご依頼いただいたメニューブックです。焼肉店ということもあり、最初に懸念されたのは油汚れでした。こちらの表紙カバーは、建物内で使用される壁紙を使用しているので、多少の汚れは拭き取れば落ちる素材になっています。中面の掲載写真はございませんが、デザイン・本文と両方を、立ち上げ段階からお話しを頂けたので、より統一感がある仕上がりとなっています。
木製レールにページごとのビニールポケット、これだけでも立派なメニューブックとなります。ページが多い、メニューがすぐ差し変わる、アルコールで拭いてすぐ使いたい、簡単に扱いたい、ページ数を増減したい等、使い勝手がいいので様々なシュチュエーションの店舗で使われています。簡単なメニューブックと言っても良いですが、中面のデザインがしっかりしていれば、そこはお客様を引き込むメニューブックに早変わりすること間違いなし!
こちらのメニューブックは、荒い麻素材を使用したメニューになります。表面には大きくシルク印刷でロゴを施しています。メニュー本文も麻素材と同じく未晒し色の用紙を使用し、メニューブックの持つ世界観を統一させました。見返しにもほのかに模様が施されているのがポイントです。どこかノスタルジックではあるのですが、メニューブックの体裁としては普遍的で、トレンドに左右されない、長く使用頂ける和モダンな仕上がりとなりました。