フードメニューとドリンクメニューを一冊で選ぶことができる縦長メニューブック。表紙に紙素材を使っている為、優しい手触りを楽しみながら手に持ってみると軽さの中に意外と感じる“しっかり感”は、厚みのある紙を使っているから。平滑な特殊紙を使用しているので、メニューブック一番の天敵“水”もすぐに拭き取れば心配要りません。メニューは角が真っ先につぶれてしまいますが、こちらのメニューはR加工を施しています。また、蛇腹折りになっていて、スプーン側で開くとフードメニュー・グラス側で開くとドリンクメニューが選べるという、見やすさを追求したデザインとなっています。
質感のある洋紙に、印刷+ゴールドの箔押し印刷を施した、シンプルだがとてもかっこいいメニューカバー。アクセントに、ゴールドのメニューピンで高級感も演出。メニューカバーを開くと、見返し部分には、表紙素材と異なる配色でアクセントも演出しています。
ダイナミックなイラストが特徴のメニューブック。メニューブックは不特定多数の人が何度も開閉作業を行うので、開きの加工方法によっては痛みが早く出てしまうこともあります。組ネジを使うことにより、開きが緩くなればドライバー等で簡単に締め直しができます。差し替えも簡単に出来ますので、期間限定のシーズナルメニューにも対応ができます。また、厚手の紙素材を貼り合わせ、ラミネート加工を施すことにより、耐久性と耐水性を可能にしました。
お菓子屋さんが運営するカフェのメニューブック。カフェといってもコーヒーよりイングリッシュティーのイメージや、ピーターラビット的な世界観を表現したデザインとなっています。
角金を付けることにより、可愛くなりすぎないよう細かいところまでこだわりが詰まっています。小ぶりなメニューブックの表紙を開くと、おすすめをアピールできるようカードサイズのメニューが収納されています。また、型抜きのPOPも収納されており、お客様にわかりやすくアピールできる仕組みになっています。
お菓子屋さんが運営するカフェのメニューブック。かわいらしさとトラディショナルな佇まいにいくつものハッとする工夫がされています。
中はビニールポケットの仕様になっていて、差し替えが簡単に行えます。メニュー数を追加する場合は、ビニールポケットを紐の間に通すだけなので、変動があっても負担になりません。留め具には紐を使い、少し遊びのあるメニューにしました。
ラーメン店でありながらも、バーの要素も持ち合わせている店舗であるため、スリムサイズのメニューブックでデザイン性を出しました。ラーメン店という特性上、汁ものを多く扱うお店のためブックカバー表面にはニスをコーティングして耐水性を上げました。中のメニュー表にはパウチ加工が施してあるので、油汚れの拭き取りや、アルコールでの消毒にも強い作りになっています。機能性重視ということで、パウチの1枚ものなどが多いラーメン店のメニューブックですが、ご希望をいただければおしゃれに演出することも可能です。
ホテル業態のレストランのメニューボード。
白い線は弱粘着の両面テープが貼ってあり、こちらにメニューの本文を貼り付けて使用します。全体にマットPPを施しているため、弱粘着のテープであれば貼り直しが効きます。シンプルな形ながら、ロゴの空押しもアクセントとなっています。衛生面の意識が高まっているこの時、PP加工された製品は消毒等もできて衛生的!
小ぶりなスクエアサイズの薄型メニューは、テーブル上でも場所を取らずコンパクトでありながらも、機能性に富んだ作りになっています。見た目以上に強い仕上りにしたのは、うどん店という特性上、水分にさらされる機会が多い事や、回転率が良く、たくさんの方がメニューブックに触れることが予想されるためです。機能性という点では、レコメンドメニューの差替えを容易にさせるために、三角コーナーを使用しています。忙しいランチタイムや、ディナータイムの直前でも簡単にメニューの差替えが可能です。
ツートンカラーが印象的な居酒屋のメニューブックです。賑やかにワイワイと飲んで楽しめる東京下町のお店ということもあり、表紙の芯ボールは厚めにして強度を出し、酔って少々雑に扱ってしまっても多少のことなら大丈夫!留め具に用いた紐は「ゴム」なので、伸縮性が良く、メニューブックの頻繁な開閉でも綴じが緩みづらくなっています。また、オペレーションも、メニューの用紙を交換する場合、通常の紐よりもゴム紐のほうがギュッと力を込めて引っ張りやすく、見た目もパカパカせず綺麗に綴じられます。
カウンターがメインでも場所を取らない、非常に小ぶりなA5サイズの寿司店のメニューブックです。美味しい魚とお酒を愉しむためには、大きな所作ではなく、手の中で気軽にサッとメニューブックを開いて、その場でカウンター前の大将に注文。メニューはまたスッと立てかける。一連のスマートで洗練された所作が出来るのは「大人のお店のメニューブック」といったところでしょうか。表紙は、魚拓をイメージしたイラストに合う用紙をチョイスしていますが、強度的に不安要素がありマットPPコーティングをしています。汚れてもさっと拭き取れる・消毒がしやすい、などPP加工には良いところがたくさんあります。
芯材にウレタンを贅沢に使い、ふっくらと大きく膨らみを持たせた表紙は、スクエアサイズで作ることにより、和風料理屋らしく「座布団」を連想させるメニューブックとなりました。その見た目から、触って感触を楽しむ人も多いと予想し、サラッとした手触りにもこだわったソフトタッチのPP加工を施しました。耐水性にも十分に期待が持てるので、一石二鳥です。女性客をターゲットとしたお店であるため、キーカラーの淡いブルーを取り入れることによりかわいいおしゃれなメニューブックになった他、料理にはほぼ存在しない青色を使うことは、お店全体への彩り追加の効果もあります。
A5サイズの小さめなメニューブック。この大きさだとカウンター・テーブルに置いても邪魔になりません。表紙は紙素材を採用していますので、摩耗は少し早いですが、表面がザラザラとしていて、手に持った際にフィットするので、何度も注文したくなるようなメニューになっています。また、紐でアクセントを施し、シンプルの中にもこだわりのある商品となりました。
同質柄のデザインで、グランドメニュー・レコメンドメニューを作成しました。表紙は、印刷で表現した上にマットPPを施し、上質な仕上がりを目指しました。見返し側は強性紙という和紙を使用し、その上にマットPPを施しています。マットPPは耐水性にも優れており、お客様、店舗様共に使い勝手のいい一品となっています。
アイリッシュなカラーリングとクラシカルなデザインで、デザインに時の流れを感じます。現在のデザイナーの方でもこのクラシカルさをデザインに取り入れる方もいます。見開きのメニューで強度を出すために2枚の紙を合紙(プレスして貼り合わせること)して作成されています。表紙の模様はエンボスの用紙に印刷する事により出たものです。綴じはあえて行わず、冊子のようなおしゃれなメニューブックとなっています。
イタリアンレストランからの依頼で作成されたもので、作成からもう20年以上経過していますでしょうか・・・表紙は、印刷した紙を貼り付け、マットPPを施しています。メニュー本文は、中の台紙に貼り付ける仕様になっていて、台紙を紐で留めています。メニューを変更する際は、台紙ごと取り替えます。角金がいいアクセントになっているメニューブックです。