ラーメンを中心とした製麺会社で、店内製麺をしていることが一目でわかるメニューブックとは、、と考えて作成された本品。実際、製麺所の番重はもっと違うのかもしれないのですが、「パブリックイメージとしての番重」を表現しました。木 […]
ブラックのレザーとゴールドのピンが映える、スタンダードかつ完璧な色合いに、中を開くと整理されたワインリストがポケットにそれぞれ収まった、整理されたデザインのメニューブックです。ワインの写真、銘柄、説明を記したカードそれぞ […]
カジュアルなレストランのメニューブック。本革なので使い込めば使い込むほど味の出る、経年を楽しめるメニューブックです。メニューボードはカットにメニュー本文を差し替えし、メニューブックの方は二つ折りしたメニューをクリップで挟 […]
和食料理のお店でひときわ目を引くメニューブック。赤い特徴的な背面の台紙にあたる部分には、朱染めのフチのないお盆を採用。メニュー用紙の抜き差しが容易になる三角レールを採用しました。レール部分はプラスチック製のため、和紙で […]
このメニューブック、一見普通のメニューブックに見えますが、なんとも痒い所に手が届く使いやすさなのです。木製のスライダーの中にはレールが仕込んであり、ページの差し替えが1枚単位で行え、メニュー本文はマットのPP加工を施して […]
おしゃれで柔らかな印象を与えるその見た目は和風の飲食店もさることながら洋風のカフェなどでも映える、シーンを選ばない汎用性の高いメニューブックです。
「メニューは来店客へのプレゼント」をコンセプトに、ギフトボックスをイメージして制作したメニューブックです。 箱の中にメニューブックを入れてしまう斬新な作りですが、驚くべきは箱とメニューブックが一体化しているということです。
和紙や木材を使い、アイボリーカラーでシンプルにまとめたメニューブックです。 表面はメニュー中面と同じ和紙を使い、主張しすぎない表紙を採用した代わりに、裏表紙にあたる部分は厚めの紙素材に和紙を貼り、強度のある土台としての役割も果たしながらも、こだわりを出した見た目を意識しました。
スクエアサイズの本革を使ったメニューブックは、正統派な高級感の演出という路線を走りながらも、おしゃれな要素も盛り込んでいます。 若い女性が集まる立地のお店であり、料理の見せ方にもこだわったお店であることや、お酒の種類も豊富なレストランというこということも考え
「クラシカル」がテーマのビアガーデンをイメージしたノスタルジーを彷彿させるカッパー(銅)カラーの布張りを施したメニューブックです。小さく入れたロゴマークはカラ圧しでさりげなく。馴染みあるA4サイズのメニューブックに仕上げるところを少々縦長にすることにより、野暮ったいイメージに偏らないようにしました。