木曽の漆職人に依頼をし、和紙に漆塗装を施して仕上げたメニューカバーです。特徴ある見た目を生かすためロゴマークは入れておらず、その見た目から和食・居酒屋などによくなじむデザインとなっております。紐綴じを採用していますので、差し替え・増ページも簡単に行えます。とても和紙からできたとは思えない、まるで皮のような素材感にこだわり、重厚感を大事にしたかっこいい仕上がりになりました。
このメニューブックの最大の特徴はやはり「全ページをパウチ素材で保護していること」でしょうか。二つ折りしたものを、ページの真ん中で綴じて制作すると、パウチの素材は非常に硬いためページを重ねて綴じるのに向いていません。そこで対策されているのは、二つに折るページは表紙のみで、中身のページは通常の両面印刷に筋を2本入れ、二つ折りの表紙に挟み込み、そのままカシメ綴じをすることです。これで中綴じのような「素材が硬すぎてブックを閉じれない」という懸念は改善されました。
高級和食料理店のメニューブックです。とても落ち着いた店内で、華やかさよりも穏やかさに重きを置いたような優しいデザインです。特徴的なのが、カバー素材のテクスチャーです。毘沙門亀甲文様のような柄をしており、何やら縁起の良い趣があります。メニューの大きさもあわせて目を惹く一品となりました。
しゃぶしゃぶを提供する店舗のメニューブックです。柔らかい用紙に金の箔をあしらい、浮き出しで竹の陰影を表現しています。全体的には中綴じのシンプルなメニューブックですが、表紙の仕上がりと世界観で、このメニューブックは他より抜きん出た存在感だと思います。箔と浮き出し、光と影だけで表現された世界、極限まで削ぎ落とされた表現とはこういったことを言うのでしょうか・・・
こちらのメニューブックは、荒い麻素材を使用したメニューになります。表面には大きくシルク印刷でロゴを施しています。メニュー本文も麻素材と同じく未晒し色の用紙を使用し、メニューブックの持つ世界観を統一させました。見返しにもほのかに模様が施されているのがポイントです。どこかノスタルジックではあるのですが、メニューブックの体裁としては普遍的で、トレンドに左右されない、長く使用頂ける和モダンな仕上がりとなりました。
こちらは、メニューカバーではとても珍しく、手間のかかる和綴じ製本になります。カバー素材はデザインされたものを印刷して、耐久性を持たせるため全面に表面加工を施しています。
どこの店舗様でも心配されている耐水性は、表面加工を施している為、うっかり水をこぼしてしまってもすぐに拭き取れば問題ございません。また、中身のメニュー表は二つ折りにした台紙に直接貼り付けてあるので、台紙ごと交換すれば綺麗に保てます。
和食料理のお店で使用するメニューブック。赤い特徴的な背面の台紙にあたる部分には、朱染めのフチのないお盆を採用。メニュー用紙の抜き差しが容易になる三角レールを採用しました。レール部分はプラスチック製のため、和紙で包んで本体との一体感を持たせています。アクセントに使用した麻紐はレールと背面のお盆を繋いでいます。色が目立つ、素材に工夫があるなど、直接的に視覚に訴えかけるものはメニューブックとしては大きな武器になります。