ビールを楽しむPUBのために作られたメニューブック。飲み屋でもなくバーでもない、PUBというシックとフランクが共存した大人の空間には、シンプルを突き詰めた全て「黒」のメニューブックが雰囲気に馴染みます。ブックの四隅につける角金もブラックとなっていて、細部にこだわると全体が締まります。カバー素材は耐水性に優れており、メニュー本文はレールで挟んでいる為、飲食店スタッフの方が印刷したものをすぐに挟み込める、フレキシブルな場面を想定されて作成されています。
黄金色に輝くこちらのメニューブック。こちらはデザイナーとのディスカッションを尽くし、ブックはコンパクトにA5サイズで、でも「どんっ!」と見たいご希望を叶えるべく、180度平らに開く仕様にし、カバー素材はメニューブックでは使われていないのでは?というものを使用しました。格式高い場面において、お客様に世界観を壊さずにお過ごしいただくために作成された商品です。
木材のボードは、そのままの木板を使用すると湿度などで反る傾向があります。飲食店の場合は、それこそ湿度もあれば乾きもするタフな現場でもあります。そのような場合を想定し、このメニューブックの木板は接ぎ加工を施し、極力反りが出ないような仕上げをしています。中身の用紙も一工夫しており、ソフマットPP加工を施し、手触り良く、多少汚れが付いても拭いて落とせる仕様になっています。タフな現場に対応した仕様で、焼肉店や鉄板焼き店などで活躍すると思います。(火などの熱にはもちろん弱いですが、、)
お肉屋さんを営む焼肉店様からご依頼いただいたメニューブックです。焼肉店ということもあり、最初に懸念されたのは油汚れでした。こちらの表紙カバーは、建物内で使用される壁紙を使用しているので、多少の汚れは拭き取れば落ちる素材になっています。中面の掲載写真はございませんが、デザイン・本文と両方を、立ち上げ段階からお話しを頂けたので、より統一感がある仕上がりとなっています。
少し黄色みのかかった紙に、白でロゴを印刷したメニューブックです。印刷は紙と同色を用いたので、全体的なバランスとして崩れることもなく、統一感を醸しながらお店の雰囲気に溶け込む独創性豊かなメニューブックに仕上げました。 ポイントで金箔を使用していますが、こちらも良いアクセントになっています。
こちらのメニューブックは、表紙の表現を印刷で行っております。中身のメニューとも厚紙に直接印刷、表面に水滴がついても布巾で拭けるよう全てのページに表面加工を施しました。メニュー変更の際には1枚づつ取り外し可能な組ねじを使い、アクセントとオペレーションを楽に!カバーとメニューを留めている部分にも、ちょっとした秘密が!木板を入れることで、厚みと硬さが出てメニューを持ちやすくなります!
こちらは巻き三つ折りを採用した、4面仕様のメニューボードです。焼肉店様で、コース料理用にメニューを作成したいと依頼を受け、制作致しました。普段は内側3面を使用しますが、ドリンクメニューも入れたいとの事で、4面になりました。メニューを開いて、一番最初に目に入る面にドリンクメニューを入れたことで、ファーストオーダーも早くなること間違いなし!日替わりメニューや、おすすめメニューにも対応できる仕様となっていますので、気になった方は是非お問い合わせ下さい。
こちらのメニューブックは、6面仕様にしたまさにオリジナルのメニューブックになります。元々は既製品の、差し替え台紙が貼ってある2面のメニューでしたが、6面で制作したいと依頼を受けカタチにしました。6面にすることによって、重みが出て店舗様の求める高級感も出ています。
中のメニュー用紙・差し込み台紙も妥協していませんので、開いたときの感動もあります。アラカルト・コース料理やおすすめメニューにも対応できる仕様となっていますので、気になった方は是非お問い合わせ下さい。
こちらのメニューブックは、表紙素材に和紙を使用しています。絞感の強い和紙の上から表面加工を施す事で、絞の部分に空気が入り、うまく和模様になっています。和紙のみだと、強度に不安が残りますが、表面加工を施していますので、水にも汚れにも強くなっています。一つとして同じ柄は出来ませんので、オリジナリティあふれるメニューブックをご希望の方にはとってもオススメの一品です。もちろん表紙にロゴ入れ(箔押しなど)することも可能なので、気になった方は是非お問い合わせ下さい!
皮革を模した含浸紙で、1枚で厚さ・風合い・質感をクリアできる最高の素材になります。メニュー制作の際は耐久性を心配して、紙1枚でメニューカバーにすることはあまり無いのですが、この紙なら問題無く表紙カバーに使用できます。程よく厚みがあって、柔らかい素材なのでページをめくる時も手に馴染みます。万が一落としてしまっても、軽いので大きく壊れることはありません。※角の損傷はご容赦くださいこちらのメニューはレール綴じを採用しておりますが、組みネジやメニューピンで留める仕様でも素敵な1冊が出来上がります。
こちらのメニューブックは色調の良い洋紙を使い、支給頂いたデザインを再現しております。軽度の汚れから守るため、また強度をUPするため、表面加工(ソフマットPP)を施しました。ソフマットPP加工は、普通のマットPP加工とは違い、しっとりとした手触りが特徴です。見返し(内面)側も店舗ロゴを印刷した紙を貼り付けてありますので、他とは違うオリジナルメニューブックになっています。メニューの差し替えが多い店舗様のため、メニューの留め方はメニューピンを採用しております。