木材のボードは、そのままの木板を使用すると木が湿度などで反る傾向があります。飲食店の場合は、それこそ湿度もあれば乾きもするタフな現場でもあります。そのような場合を想定し、このメニューブックの木板は接ぎ加工を施し、極力反り […]
ベージュのトーンとノスタルジーあふれるデザインで「昭和酒場」を彷彿とさせるメニューブック。紐綴じで台紙を留め、その上にメニュー用紙を貼り付けています。 版画のようなシンプルなデザインは、下町のような素朴さと現代的なポ […]
高品質な合成皮革を使用し、A 4縦サイズで3枚貼り合わせた巻き三つ型のメニューブックです。 高級感と見開きで大きくメニューを閲覧できる形状はラグジュアリーなレストランなどのひとときに 彩りを添えることができます。 また、 […]
木製のスライダーにページごとのビニールポケット、これだけでもメニューブックとなります。ページが多い、メニューがすぐ差し変わる、アルコールで拭いてすぐ使いたい、簡単に扱いたい、ページ数を増やしたい(もしくは減らしたい)等、 […]
焼酎のメニューに用いた素材感を全面に押し出したメニューブック。水切りと呼ばれる「和紙といえば」というような切り端の仕上がりが目を惹きます。ブックの方にはPP加工が施されており防水にも一役買ってます。メニューカバーに貼り付 […]
ビニールポケットのメニューブックと言うチョイスは、メニューを一覧できると言うこと、機能性を重視したものです。通常のビニールポケットと違う点はB4の変形サイズであること、フレームの素材を布テープの材質で仕上げたことです。 […]
和食ダイニングのメニューブックです。表紙はマットのP Pシートを施しています。 グラフィックメニューはその店舗の世界観を一目で表現できることが強みで、このダイニングの場合は、食材のダイナミックさ、生命力を表現するため土を […]
ラグジュアリーなダイニングバーのメニューブック。 カップルの利用も多くムーディーな雰囲気の店舗で、主役はお客様という感じ。 メニューブックは店内になじむようなシンプルな作りに。個性で語るより、センスで語るデザインで。 モ […]
ラーメンを中心とした製麺会社で、店内製麺をしていることが一目でわかるメニューブックとは、、と考えて作成された本品。実際、製麺所の番重はもっと違うのかもしれないのですが、「パブリックイメージとしての番重」を表現しました。木 […]
事例No.016の進化版!「袋についた粉」をイメージしたホワイトのシルク印刷も健在でこちらのメニューブックは素材に「パッチ素材」を採用しています。パッチ素材はジーンズの後ろについているラベル(Levi’sによ […]