デザイン性と機能性。サイズ選びも重要なポイントとなります。
メニュー用紙サイズ:
A4またはA3二つ折り対応
全般的に浸透しているサイズであり、定番のスタイルです。お手持ちのプリンターでのメニュー印刷時に対応ができるA4規格サイズです。
メニュー用紙サイズ:
縦297×横105mmまたはA4二つ折り対応
コンパクトサイズなのでテーブル上で場所をとりません。シャープでモダンなイメージを与えます。
メニュー用紙サイズ:B4対応
余白を活かしたゆったりとしたデザイン表現が可能なのでカジュアル感、インパクト感、または高級感を出すなど幅広く演出ができます。サイズが大きいため、テーブルに置かずホールスタッフが提供することをお勧めします。
メニュー用紙サイズ:
B5またはB4二つ折り対応
テキストベースのメニューなど、シンプルなデザイン表現に最適なサイズです。カフェやスウィーツ店など小さめサイズのメニューがマッチする店舗に向いています。
メニュー用紙サイズ:
A4または縦210×横594mm対応
一般的にあまり目にしない形状なので差別化が図れます。見開いた時の大きさに華やかさがあります。縦書きメニューにした際のバランスの良さがあります。
メニュー用紙サイズ:
B5または縦182×横514mm対応
縦書きの短いメニュー名や、多くを語らない表現時に趣を出せます。横型の洒落感と、手に持った時の収まり感に落ち着きがあります。
メニュー用紙サイズ:
縦210×横210mmまたは縦210×横420mm対応
遊び心のあるスクエアサイズで、かわいらしさも表現が出来ます。規格サイズではないため、お手持ちのプリンターでのメニュー印刷後にサイズ加工が必要です。一般的にあまり目にしない形状なので差別化が図れます。
・A4タテ→縦297×横216mm(横幅が+6mm)
・A4タテハーフ→縦297×横131mm(横幅が+26mm)
・B5タテ→縦257×横188mm(横幅が+6mm)
・B4タテ→縦364×横263mm(横幅が+6mm)
・正方形→縦210×横216mm(横幅が+6mm)
お店のコンセプトやこだわりを伝えること。素材の特徴も選択時のポイントです。
細かい皺紋の「檀紙」を再現した和紙に、金の輝きを敷き詰めて立体感ある和紙に仕上げています。和風はもちろん、洋風でもマッチします。
細かい皺紋の「檀紙」を再現した和紙と、黒とはまた違う皺と銀の輝きをちりばめた仕上がり。黒より柔らかい雰囲気です。
純和室などの壁紙に使われる金粉を塗布した和紙を使っています。熟練の職人による手作りです。
純和室などの壁紙に使われる表情豊かな黒和紙です。落ち着いたモダンな空間にマッチします。
金染めの和紙でしっかりとした厚みがあります。落ち着いた高級感で、和風に良くマッチします。
布のベースに表面塗装を施した堅牢性の高い素材です。斜のエンボスで表情もあります。それぞれくすみのある色です。
布のベースに表面塗装を施した堅牢性の高い素材です。斜のエンボスで表情もあります。それぞれくすみのある色です。
布のベースに表面塗装を施した堅牢性の高い素材です。斜のエンボスで表情もあります。それぞれくすみのある色です。
自然素材である麻の持つ素材感と厚みを感じられます。ナチュラルな優しいイメージですが耐久性も備えた素材です。
紬着物をモチーフとした生地は光沢と細い織り柄が繊細。上品で凛と落ち着いた高級感です。
斜のエンボスがスッキリと入った凛とした表情で和洋どちらでも合います。
マットな光沢と少しのエンボス感で上質かつエレガントな演出が可能です。
マットな光沢と少しのエンボス感で上質かつエレガントな演出が可能です。
マットな光沢と少しのエンボス感で上質かつエレガントな演出が可能です。
明治創業「京都老舗座蒲団専門店」のツムギ素材を使用。日本の美しい伝統色をそろえました。
明治創業「京都老舗座蒲団専門店」のツムギ素材を使用。日本の美しい伝統色をそろえました。
明治創業「京都老舗座蒲団専門店」のツムギ素材を使用。日本の美しい伝統色をそろえました。
カバーを開けた瞬間からがメニューブックのプロローグです。
コース料理の表現スタイルをイメージしてください。
芯ボール紙はメニューカバーの芯材であり、カバーの厚みとメニューブックの重さにも影響します。
厚さ:1.25mm
厚さ:1.96mm
厚さ:2.0mm
厚さ:2.4mm
メニューカバーと中面用紙をどの様に綴じるかで見栄えも変わります。
差し替え時のオペレーションの面での違いがあります。
メニューカバーと中面を上下のメニューピンで挟んで綴じます。バーなどの業態で人気のタイプです。
芯ボールを2枚使用します。背がない分スマートな仕上がりに。
芯ボールを3枚使用します。背がついたスタンダードな仕様です。
メニューカバーと中面用紙の同位置2か所に穴をあけ組ネジで留めます。
芯ボールを4枚使用します。表紙と背表紙に分かれたメニューカバーになります。
メニューカバーに通したゴム紐で中面用紙を挟んで綴じる仕様です。
芯ボールを2枚使用します。背がない分スマートな仕上がりに。
カバーの背とメニュー用紙中面に2ケ所の穴をあけ、紐を通して綴じます。ハトメを入れるとより強度を高めます。デザインのアクセントにもなります。
芯ボールを2枚使用します。背がない分スマートな仕上がりに。
芯ボールを3枚使用します。背がついたスタンダードな仕様です。
芯ボールを4枚使用します。表紙と背表紙に分かれたメニューカバーになります。
外観はスッキリ。メニュー中面の差し替えは上部から差し込むだけの簡単な手順です。
芯ボールを3枚使用します。背がついたスタンダードな仕様です。
和食などに見られる縦書きであれば、右綴じなります。
洋食などの横書きであれば、左綴じとなります。
メニューブックをより長持ちさせる加工やパーツを
無料オプションにてご用意しました。
メニューブックの角を保護するとともに、アクセントとして用いる場合もあります。
メニュー中面をビニールポケットに入れることで用紙の汚れを防ぎます。
ビニールポケットを使わず、耐水性の高い用紙を使うことにより汚れを防ぐことも可能です。
<ご注意!>
B4サイズのメニューブックはご対応しておりません
カバーに店舗ロゴを印刷して独自性やデザイン性、メニューの種別を印刷して機能性を高めます。
凸版を裏側から加熱し転写箔を熱で押し付ける技法。
キラキラしたメタリックな色の表現ができることも箔押しならではです。
[金][銀]
小:105mm×148mm
大:210mm×148mm
※一部のカバー素材には対応していません。
詳しくはお問い合わせください。
多くの素材に対応でき、大きな印字サイズにも対応できます。
[白]
小:105mm×148mm
大:210mm×148mm
高性能オンデマンド印刷機により再現性の高い印刷が可能です。
ザラツキの強い表情がある紙や耐水性の高い紙など、表紙素材との調和も考えお選びください。
用紙規格:135kg
つるっとした光沢のある用紙で、写真に映える汎用性の高い用紙です。
用紙規格:135kg
ミューコートと比べ、光沢感は控えめな用紙です。マットといえども平滑で、様々なシーンで映える用紙です。
用紙規格:135kg
柔らかい風合いを失わず、ナチュラルで気品のある印刷表現を可能にします。印刷用紙としてあらゆるご要望に応えられる高品質のファインペーパーとして高い評価を受けています。
用紙規格:130kg
豊かな風合いをもち、中に空気を多く含むために軽くてかさ高な特徴をもち、厚さはあるけれど、軽いという印象の用紙です。
用紙規格:130kg
古い民家の土壁のような風合いを持たせたファンシーペーパー。どこか懐かしさを感じる、がさっとした手触りが特長的です。
用紙規格:220μm, 205g/m2
紙を樹脂でサンドした耐水紙です。適度な光沢と白色度で印刷面が見やすく再現度が高いことが特長です。
綴じ方・ビニールポケットによってメニュー中面のページ割りも異なります。
ビニールポケット1枚につき4ページ分が収納可能です。
中面用紙は各規格サイズをご用意ください。
ビニールポケット1枚につき2ページ分が収納可能です。
中面用紙は各規格サイズをご用意ください。
カバーサイズの見開き分の用紙が必要となります。 中綴じ冊子と同じページ割となります。
カバーサイズ同様のサイズまたは変形サイズの用紙が必要となります。 単一のページ割となります。
ビニールポケットを使用しないメニュー中面はこちらのテンプレートをダウンロードしご利用ください。
(Adobe Illustrator CS6対応データ)