ラーメンを中心とした製麺会社で、店内製麺をしていることが一目でわかるメニューブックとは、、と考えて作成された本品。実際、製麺所の番重はもっと違うのかもしれないのですが、「パブリックイメージとしての番重」を表現しました。木 […]
事例No.016の進化版!「袋についた粉」をイメージしたホワイトのシルク印刷も健在でこちらのメニューブックは素材に「パッチ素材」を採用しています。パッチ素材はジーンズの後ろについているラベル(Levi’sによ […]
目の粗い布地と少し茶がかった和紙で、古式ゆかしい雰囲気を押し出しました。季節のお献立やおすすめメニューなどにおすすめです。ただ、この巻物型というメニューを見かけることはあまりありません。しかし、和食業態の店舗であればその […]
和食料理のお店でひときわ目を引くメニューブック。赤い特徴的な背面の台紙にあたる部分には、朱染めのフチのないお盆を採用。メニュー用紙の抜き差しが容易になる三角レールを採用しました。レール部分はプラスチック製のため、和紙で […]
このメニューブック、一見普通のメニューブックに見えますが、なんとも痒い所に手が届く使いやすさなのです。木製のスライダーの中にはレールが仕込んであり、ページの差し替えが1枚単位で行え、メニュー本文はマットのPP加工を施して […]
出会った瞬間に目を引くデザインでもある「流木」を留め具に使用した珍しいメニューブックです。 全体的にナチュラルカラーで仕上げたシンプルでおしゃれなメニューブックですが、使われている素材の数が多く、触っても楽しめる仕上りになっています。手に持てばしばらく、表、中面、裏と見入ってしまうことでしょう!
無垢の木材を使い、ロゴマークはレーザー焼印という、シンプルで洗練された仕上がりにしました。 蛇腹で開くメニューは一度にたくさんのメニュー内容を確認することが出来るので、思わず「あれもこれも!」と注文が増えてしまう作りです。