高級和食店への提案で作成させていただいたメニューブック。荘厳な空間で提供される精進料理をイメージし、書簡、教本をモチーフとし蛇腹の和紙で仕上げました。はらはらとつづれ折れている中面はおよそメニューブックとは思えないような […]
割烹料理を居酒屋価格で提供するお店、ということでメニューブックの想定としては、素材感、高級感を演出しつつ、中面のレイアウトはシンプルさを保ちつつお品物の価格はお手頃に感じるように作成しました。 表紙素材は、麻の素材で […]
和食料理のお店でひときわ目を引くメニューブック。赤い特徴的な背面の台紙にあたる部分には、朱染めのフチのないお盆を採用。メニュー用紙の抜き差しが容易になる三角レールを採用しました。レール部分はプラスチック製のため、和紙で […]
もはや紙のみか!と思いきやこちらはれっきとしたメニューブックとなります。しかも、写真では分かりづらいですが見開きでA2程度のサイズになるためメニューブック、もしくはメニューボードとして迫力のある仕上がりになりました。まる […]
木曽の漆職人に依頼をし、和紙に漆塗装を施して仕上げたメニューカバーです。その素材感がもはや顔といえる、特徴ある見た目を生かすためロゴマークは入れておらず、その見た目から和食、居酒屋などによくなじむデザインとなっております […]
手すき和紙に両面墨一色でデザインされたメニュー表です。手すき和紙は強度があり軽いのが特徴です。強度があるので機械では折ることができず、すべて手折りの蛇腹折りは手間のかかる手法でした。手すき和紙はコストもかかるし加工は大変ですが、その苦労に代えがたいぬくもりが感じられる風合いが出ました。
シンガポールにある世界的有名ホテル内にあるレストラン用に制作された3種のメニューブックです。 光に当たると反射してキラキラと輝きだす表紙の特徴的な紙素材は、絞りのある和紙にシルバーを施しています。
「メニューは来店客へのプレゼント」をコンセプトに、ギフトボックスをイメージして制作したメニューブックです。 箱の中にメニューブックを入れてしまう斬新な作りですが、驚くべきは箱とメニューブックが一体化しているということです。
B4サイズ大という、目に飛び込むダイナミックな大きさに負けない、荒々しいまでのイメージの黒の民芸紙を表紙材に使用しました。 年齢層がやや高いアッパーな居酒屋ということもあり、大きなメニューブックは実は文字が読みやすいという利点もあります。
和紙や木材を使い、アイボリーカラーでシンプルにまとめたメニューブックです。 表面はメニュー中面と同じ和紙を使い、主張しすぎない表紙を採用した代わりに、裏表紙にあたる部分は厚めの紙素材に和紙を貼り、強度のある土台としての役割も果たしながらも、こだわりを出した見た目を意識しました。